歯ぎしりのお話③
歯ぎしりにはいくつかタイプがあります
①グラインディングタイプ
上下の臼歯【奥歯】を横に擦り合わせて音をたてるタイプです
歯のすり減りがおきたり、つめ物がはずれたり、エラがはってきたりもするそうです
②クレンチングタイプ
上下の歯を強く噛み合わせ、くいしばりの状態で音が出ない・音がしにくいタイプ
歯が割れたり、肩コリや頭痛の原因にもなるそうです
寝ている間じゃなくても、起きている時に無意識に行っている場合もあります
③タッピングタイプ
上下の歯をカチカチこすり合わせるタイプです
犬歯などがすり減ったり、しみたりする影響があります
歯ぎしりは無意識・無目的に行われる異常習癖と言われています
誰にでもおこる事ですが、頻度や強さ
持続時間が問題になります
完璧に歯ぎしりを
無くする事はできませんが、
歯や顎の関節を守る為に
就寝時に
ナイトガード【マウスピース】の着用を
おすすめします
保険適応で5,000円程度で作製できます
また、②のクレンチングタイプは
集中している時などに
無意識に行っている方が多いようです
肩コリや頭痛がひどいけど
原因がわからない、なかなか治らない
という方は、一概には言えませんが、
歯と歯を噛み合わせていない状態を
ご自分で意識するようにして頂けると
肩コリや頭痛の改善に
つながるかもしれません
それでも痛みが続く場合は
医科への受診をしてくださいね
関連記事
-
-
初めての
こんにちは。(・◇・)ゞ しんデンタルクリニックの舟橋伸也です。 今日からブログ …
-
-
ポインセチア
先日、ぱぷ梨花のマット君が突然現れました。 お花を持ってきてくれました。 受付に …
-
-
口腔機能を保ちます
何歳になっても食事をおいしく楽しむためには、 自分の歯をできるだけ残すとともに、 …
-
-
バレンタイン
スタッフみんなで 先生に バレンタインのプレゼント 代表して 杉浦さんから贈呈 …
-
-
喫煙
喫煙と歯周病は、数多くの研究が行われ、両者に因果関係ありとされています。 生体は …
-
-
よ坊さん
日本歯科医師会PRキャラクター よ坊さん ご存知ですか 予防山【よぼうさん】で …
-
-
さくらんぼ
ご実家が山形県の 患者さんから さくらんぼの差し入れを いただきました(о´∀` …
-
-
遂に購入
毎年、冬になると欲しくなるんですが、なかなか手が出ないで春を迎えてました。 今年 …
-
-
☆夏支度☆
田中愛子です 今日はお休みだったので、栄に行きました もぅすぐ海、プールの時期な …
-
-
初節句
先日、わが子の初節句のお祝いをしました。 お互いの両親と覚王山の「小久保」という …
- PREV
- 歯ぎしりのお話②
- NEXT
- 医院新聞 『歯ぴねす通心』 2013年4月号