正しい洗口方法⓶
2019/10/13
②歯科医師の指導に従って準備した洗口液を口に含み、液が歯面に行き渡るように、約30秒間ブクブクします。
●洗口液は、一度で口に含むように努めましょう。含みきれずに計量キャップに残った液は、捨ててください。
(先に口に含んだ液を誤って飲み込まないためです。)
関連記事
-
-
正しい入れ歯のケア
入れ歯をお使いの方、毎日の入れ歯のケアは正しくできているでしょうか?? すでに入 …
-
-
子どもの頃に気をつけたいこと②
ご存知ですか? 子どもの「お口の機能」の問題 お口の機能は、生まれてから成長にと …
-
-
入れ歯のお手入れ③
今回ご紹介するのはけ浸け置き用洗浄剤の”キラリ”です! 部分入れ歯、総入れ歯どち …
-
-
0歳からの歯と口の育ち③
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
歯がしみる・・・その原因は?
むし歯じゃないのに、冷たいものが歯にしみる… 歯ブラシが当たると歯が痛い… もし …
-
-
むし歯の進行と治療方法
早期発見、早期治療が良いことは分かっていても、ついつい遅れてしまう歯の治療。虫歯 …
-
-
歯周病の進行度と症状3
【中等度歯周炎】 歯周ポケット5mmから7mm 炎症が進行して歯周ポケットが深く …
-
-
妊婦さんに起こりやすいお口の症状
妊娠中は歯肉炎や歯周病になりやすく、妊娠中期から妊娠後期にかけて症状があらわれて …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑥
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
フッ化物洗口❸
★大人★ 18〜31歳の成人を対象に2年間フッ化物洗口を実施した場合   …