ハブラシの選び方,磨き方5
2022/07/29
テーパー加工の歯ブラシで磨くときに気をつけていただきたいのが、毛先を歯周ポケットに無理に入れないということです。
ポケットの中を磨こうと意識すると、力が入ってしまったりするので歯ぐきが痩せてしまいます。
前にもお話ししたように、歯の根っこの方はムシ歯になりやすいため、歯ぐきには無理な力を加えないことが大切です。
痛みを我慢してまで無理やり磨いている方もいらっしゃいますが、奥まで磨くのは難しいはずです。
歯医者さんのクリーニングで歯周ポケットの中までキレイにお掃除しますので、定期的にクリーニングの受診をお願いします。
関連記事
-
-
輝き続ける白い歯に③
一般的なホワイトニング用(美白系)の歯磨き粉では ほとんどが歯と同じかそれより硬 …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?④
歯ぐきの増殖を招く!? ”抗てんかん薬” 脳の興奮を抑えて、てんか …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方1
毎日使っているハブラシ、どんなふうに選んでいますか? 見た目がよさそうなもの、有 …
-
-
お家で簡単”プロ”磨き⑤
☆歯磨きの手順☆ ブラシを軽く表面に当て、奥歯から前歯にゆっくり引くように動かし …
-
-
フッ素について②
前回は、市販の歯磨き粉と歯科医院で塗布するフッ素の違いについてお話しました。 今 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑤
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
むし歯の治療④
今回は引き続きむし歯の治療についてのお話です! ③むし歯の中期段階 …
-
-
定期的なクリーニングについて③
前回は、定期的なクリーニングをおすすめする理由の一つとして『虫歯の早期発見』とお …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療④
☆歯周病予防・治療におすすめ!適切な道具選び☆ 手用歯ブラシ → ブラシの正し …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑦
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
- PREV
- ハブラシの選び方,磨き方4
- NEXT
- ハブラシの選び方,磨き方6