Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/c8122240/public_html/blog.sindental.com/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/c8122240/public_html/blog.sindental.com/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87

しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

CADCAM冠のメリットデメリット

      2018/06/29

メリット

・審美性が良い

以前の銀歯に比較すれば、白い被せものの方が、圧倒的に目立ちにくくなります。

・金属アレルギーの心配がない

通常の奥歯の金属も、実は可能な限り金属アレルギーが少ない配合になっているため、安価なアクセサリーに比べれば、安定性が高くアレルギーを起こしにくいもので作られていましたが、ハイブリッドセラミックで作る被せものでは、金属アレルギーは起こりません。

■デメリット

・強度が金属に劣る

金属と比較して同じ厚みであれば、強度は劣ります。そのため強度を高めるために厚みが必要となり金属よりも歯を多めに切削しなければなりません。さらに対衝撃性に関しても同じことが言えます。

・耐摩耗性が低い

金属やセラミックほどの対摩耗性がないため、数年使用すると表面の光沢感がなくなってきます。歯ぎしりなどが多い場合には、被せものが摩耗しやすくなります。ただし摩耗することによって、歯に負担をかけないで済むといった考え方もできます。

・費用がかかる

保険の金属の被せ物だと1本3000円程ですが、だいたい1本5000円程かかります。

 - 歯とお口の基礎知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

フッ化物洗口❽

★セルフケア 患者様自身がご家庭で行う予防

no image
子どもの頃に気をつけたいこと②

ご存知ですか? 子どもの「お口の機能」の問題 お口の機能は、生まれてから成長にと …

no image
歯ぎしり4

一般的に問題になってくるのは次のようになります。 ■特定の歯の歯周病が進行する …

フッ化物洗口❼

★プロフェッショナルケア 歯科医院で、専門家が行う予防

no image
歯石取りの話5

■口腔清掃状態 歯周病や虫歯の原因となるプラークがどれだけ歯に付着しているかを調 …

no image
白色の詰め物・被せ物

歯の治療で今でもよく使われるのは、銀色の金属です。しかし、最近では、白い材料で治 …

正しい歯並び⑨

★正常咬合 正常咬合は、奥歯のかみ合わせを見てみるおと、ズレのないかみ合わせをし …

no image
歯ぎしり

寝ているときの歯ぎしりは、「ギシ、ギシ」「ギリ、ギリ」と本人はまったく気にならな …

no image
フッ化物洗口❻

★これからの虫歯予防に必要な対策は? これからの虫歯予防には、年齢、お口の状況、 …

no image
正しい入れ歯のケア

入れ歯をお使いの方、毎日の入れ歯のケアは正しくできているでしょうか?? すでに入 …