しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

むし歯じゃないのに歯が痛い!?4

      2017/12/04

■ 歯が浮く

歯が浮いて、痛みが起きることがあります。考えられる主な原因は2つ。

■ストレスが原因の歯ぎしりが続き、健康な歯が一時的に歯が横方向に過度に揺らされて浮いてしまった場合。咬み合わせを調整することで痛みが軽減します。

■根の奥に膿が溜まったり、歯周病などの慢性炎症がある場合。通常は体の抵抗力で痛みを押さえ込めていても、ストレスや疲れで抵抗力が落ちるとバランスが崩れ、歯が浮くことがあります。歯の根の治療が必要ですが、応急処置としてまず噛み合わせの調整をして、飲み薬も服用する事で症状を抑える事ができます。

 - 歯とお口の基礎知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
歯のぎもん④

Q 歯茎が下がってきた気がするけど、年齢のせい?   A 年齢が直接的 …

no image
歯周病の話

歯周病とは 歯槽骨(歯を支える骨)を溶かす病気です(´・ω・`) 歯周病が進行す …

年齢を重ねたら気をつけること②

☆思い当たったら注意!お口の機能低下の黄色信号! オーラルフレイルは外に出るのが …

no image
歯の詰め物を白色にする方法

歯に使われている金属を白くするには主に次の3つのタイプが選択されます。 ■白い詰 …

no image
子どもの頃に気をつけたいこと②

ご存知ですか? 子どもの「お口の機能」の問題 お口の機能は、生まれてから成長にと …

no image
歯石取りの話

健康保険を利用する場合、基本的には、検査なしの歯石取りは行なえません。これは、歯 …

no image
むし歯の進行と治療方法4

次に4回以上はかかるむし歯のケースです。 ■虫歯の深さ 神経に達するほど深い虫歯 …

年齢を重ねたら気をつけること④

☆家族みんなでトライ♪お口のいきいき体操 ・パタカラトレーニング 「パパパ」、「 …

no image
検診と検査とレントゲン

歯科検診で歯肉の検査をすればいろいろな情報がわかります。場合によってはレントゲン …

フッ化物洗口❺

虫歯人口は減っているの? 国民の健康づくり運動として2000年にスタートした「健 …