しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯の神経の治療の話

      2018/06/21

背骨の内部に脊髄があるように、歯の中心部には、歯髄(しずい)と呼ばれる細かい血管や神経が入り込んでいる場所があります。一般的に神経を抜くということはこの中心部の歯髄を取り除くことです。

歯の外側から穴を開け、内部の組織を取り除きます。一般的には細い針金のような道具を歯の中に差し込んで行ないます。

歯髄は、神経だけではなく血管などもあり、その血管を利用して、歯に栄養を送る働きをしています。その他にも、虫歯の細菌が歯の内部に侵入しようとするのを、防御しようとする働きなどもあります。

 - 歯とお口の基礎知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

デンタルフロス①

今回はデンタルフロスについてご紹介していきます! フロスと聞くと何のこと?と 思 …

no image
歯ぐきが下がる原因②

◯歯茎が下がる主な原因◯ 歯ぎしりや食いしばり 歯に過度な力がかかると骨が溶けて …

no image
むし歯の進行と治療方法

早期発見、早期治療が良いことは分かっていても、ついつい遅れてしまう歯の治療。虫歯 …

no image
口から食べることの重要性②

物を噛むことでだ液が分泌され、口内が洗い流されることで雑菌が繁殖しにくくなります …

叢生(そうせい)

永久歯が並びきれず歯と歯が押し合って、歯並びが数歯に渡って凸凹している状態です。 …

正しい入れ歯のケア2

入れ歯には細菌や真菌(カビ)など、目に見えない菌が付着しています。 この病原菌が …

no image
歯並びが悪いとどうなる?❺

★歯並びが悪いとなんでいけないの? ○欧米では大人は管理能力がないとみなされ、子 …

フッ化物洗口❺

虫歯人口は減っているの? 国民の健康づくり運動として2000年にスタートした「健 …

no image
歯石除去後5

歯石があるために炎症を起こしている歯ぐきは、ブラッシングなどの弱い刺激でも出血と …

no image
むし歯の進行と治療方法5

実際の治療では、虫歯だけでなく、歯周病などの治療が平行して行われることが多いので …