噛む習慣を見直そう!⓶
2018/11/30
噛むことは小さい頃からの食事と意識付けの積み重ねによって育てていく、生きていくうえで必要な力なのです。
現代人は、食事にかける時間が短くなり、柔らかい食べ物を好むようになったことなどから、噛む回数が激減しています。

弥生時代の人々は、1回の食事で約4000回も噛んでいたと言われます。それが江戸時代には半分以下になり、現代ではさらに減少しています。
現代人が1回の食事で噛む回数は、約600回と言われ、弥生時代の1/6以下です😰
関連記事
-
-
むし歯じゃないのに歯が痛い!?4
■ 歯が浮く 歯が浮いて、痛みが起きることがあります。考えられる主な原因は2つ。 …
-
-
保険適応のハイブリッドCADCAM製
CADCAMという機械でハイブリッドレジンの白いブロックから削り出して作る白い歯 …
-
-
フッ化物洗口の種類⓷
◉週一回法
-
-
歯間ブラシ
今回ご紹介するのは、歯間ブラシです! その名の通り歯と歯の間を お掃除する道具で …
-
-
正しい入れ歯のケア6
専用洗剤でのお手入れの他には浸け置きタイプの洗浄剤もあります☆ 正しく使用して清 …
-
-
入れ歯のケア➃
★入れ歯のケアの方法➃★ ・歯科医院での定期的なチェックも忘れずに! 義歯や粘膜 …
-
-
歯ぐきが下がる原因②
◯歯茎が下がる主な原因◯ 歯ぎしりや食いしばり 歯に過度な力がかかると骨が溶けて …
-
噛む習慣を見直そう!⓷
医療の発達で長生きになった一方で、生活習慣病など健康不安を抱える人も多くなったの …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑦
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
正しい歯並び⑪
★八重歯 すき間なく乳歯列が並んでしまうと、歯が生えてくるスペースが足りず、八重 …
- PREV
- 噛む習慣を見直そう!⓵
- NEXT
- 噛む習慣を見直そう!⓷
