0歳からの歯と口の育ち②
2020/07/06
☆かみ合わせと姿勢☆
安定した体感を作り、歪みがない姿勢や正しいあごの位置を保つことは、お口の育ちやかみ合わせにも深く関係します。
お口の育ちと身体の発育・発達にはそれぞれ個人差があり、必ずしも同じように進むわけではありません。
月齢や他のお子さんの様子に左右されることなく、お子さんひとりひとりの育ちに合わせて見守ることが大切です☆
☆身体的発達の道筋☆
首すわり
↓
寝返り
◆自由に寝返りがうてるようにします。体をほぐして、ゆがみのない生活を送ることで、重たい頭を背骨でしっかり支え、あごの位置を安定させます。
↓
一人座り
↓
はいはい
↓
支え無しの一人座り
↓
つかまり立ち
↓
一人歩き
うつぶせでたくさん遊ぶことで、一人座りの姿勢が安定します。
はいはいでの移動をしっかりすることで、つかまり立ちへの発達が促進されます♪
いすや机は、成長に合わせて高さを工夫します。
椅子に座るときは踏み台などで、足がつくようにして調節しましょう
関連記事
-
-
フッ化物洗口❽
★セルフケア 患者様自身がご家庭で行う予防
-
-
妊娠中の歯科治療は安全?
レントゲン 歯科医院のレントゲンは歯の部分のみを撮影するため、撮影場所が腹部から …
-
-
歯周病と歯みがき①
歯周病の主な原因は、プラーク(歯垢)という細菌のかたまりです。 これはバイオフィ …
-
-
むし歯の治療①
むし歯の治療にはいろいろな治療、種類、方法があります☆ まずむし歯 …
-
-
歯磨剤の成分⓶
★う蝕予防成分★ ・フッ化ナトリウム(NaF) 再石灰化を促進します。
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑥
☆薬による歯ぐきの増殖予防にはお口のお掃除☆ 今までにお話してきた、抗てんかん薬 …
-
-
歯石除去後3
最も歯石が付着しやすいのは下の前歯の裏側ですが、毎日少しずつ大きくなるため、舌が …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由②
☆歯間ブラシを使ってみましょう☆ 自分に合ったサイズの歯間ブラシが見つかったら、 …
-
-
入れ歯がはいったら⑤
★入れ歯のケア、これホント!?★ 入れ歯は体の大切な一部です。 だからこそ知って …
-
-
歯ぎしり2
歯ぎしりは動きによって次のように分類されます。 ■上下の歯を擦り合わせる 一般的 …
- PREV
- 0歳からの歯と口の育ち①
- NEXT
- 0歳からの歯と口の育ち③