しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯石除去後5

      2017/07/25

歯石があるために炎症を起こしている歯ぐきは、ブラッシングなどの弱い刺激でも出血と痛みが起こります。歯石を取る時に出血しやすいと感じるのもこのためです。歯石除去には超音波スケーラーなどを利用しますが、この器具が歯ぐきを傷つけやすいということではありません。


歯石が取れて炎症が無くなると、それまで出血しやすかった歯ぐきもブラッシング程度の刺激では出血しなくなります。さらに定期的に歯石を取っている場合には、炎症のあまりない状態で歯石除去を行なえるため、歯石を取る際の痛みや出血を最小限で押さえることが可能となるのでオススメです(о´∀`о)

 - 歯とお口の基礎知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

大人になったら気をつけること②

☆歯だけじゃない! 歯周病と全身疾患の怖〜い関係 歯周病は歯を失う1番の原因でも …

no image
CADCAM冠

これまで数十年に渡って健康保険で奥歯を被せるといえば、銀歯になるのが一般的でした …

no image
歯周病治療にあたって

歯周病は長い期間を経て進行したものなので、治療も根気が必要です(._.) 治療途 …

no image
歯磨き粉の成分⓸

★知覚過敏症状の予防成分★ ・硝酸カリウム(KNO3) 歯髄神経の興奮を鎮め、痛 …

no image
歯ブラシで、歯周病ケア⑤

歯周病ケアのポイントは炎症の原因となる歯の汚れ”プラーク”をしっかり落とすことで …

no image
炭水化物もむし歯の原因に

一般的にむし歯の原因は砂糖だと思われがちですが、炭水化物が含まれる食品が、むし歯 …

フッ化物洗口❹

フッ化物洗口は、どのくらい行われているの? フッ化物洗口は、世界保健機関が、う蝕 …

no image
白色の詰め物・被せ物

歯の治療で今でもよく使われるのは、銀色の金属です。しかし、最近では、白い材料で治 …

no image
歯磨きの時の出血

歯磨きの時に血が出ることはありませんか?? 出血が頻繁に起きる場合は、歯肉炎や歯 …

治療の対象となる歯並び⓵

★こんな歯並びの場合、矯正治療を行います。 ○乱杭歯や出っ歯