歯周病を再発させないために2
2017/10/30
毎日のホームケア、正しい歯磨きは勿論大事ですが、歯科医院での定期的なケアが必要ですヽ(・∀・)ノ
お口の状態や、全身の健康状態、喫煙や生活習慣によって、検診の周期は異なりますが、定期的に歯科医院でのプロフェッショナルケアを受けましょう(о´∀`о)
【毎日歯磨きをしているから大丈夫です!】と思う方、【磨いている】と【磨けている】は残念ながらイコールではありません(´・c_・`)
【定期的な検診を受けているから、歯磨きができてなくても安心!】と思っている方、数ヶ月に1回のプロフェッショナルケアよりも毎日の歯磨きの方が重要です!歯磨きの仕方を正しい歯磨きに変えるだけで劇的にお口の中の改善が見られますよ☆
ホームケアとプロフェッショナルケアどちらも必要なんですねヽ(・∀・)ノ
関連記事
-
-
入れ歯のケア➁
★入れ歯のケアの方法➁★ ・義歯専用のクリーナーを使う 汚れが気になる方は義歯専 …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア⑤
歯周病ケアのポイントは炎症の原因となる歯の汚れ”プラーク”をしっかり落とすことで …
-
-
歯並びが悪いとどうなる?❸
★歯並びが悪いとなんでいけないの? 歯並びが悪いとかみ合わせが悪くるため、消化が …
-
-
フッ化物洗口の効果⓸
◉初期虫歯の再石灰化 フッ化物の働きにより、酸によるエナメル質の脱灰を、ミネラル …
-
-
口から食べることの重要性②
物を噛むことでだ液が分泌され、口内が洗い流されることで雑菌が繁殖しにくくなります …
-
-
歯石取りの話
健康保険を利用する場合、基本的には、検査なしの歯石取りは行なえません。これは、歯 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち②
☆かみ合わせと姿勢☆ 安定した体感を作り、歪みがない姿勢や正しいあごの位置を保つ …
-
-
フッ化物洗口の効果⓹
◉酸の産生を抑制する フッ化には、口の中の細菌の代謝活性を抑える働きがあり、虫歯 …
-
-
正しい歯並び⑨
★正常咬合 正常咬合は、奥歯のかみ合わせを見てみるおと、ズレのないかみ合わせをし …
-
-
0歳からの歯と口の育ち③
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
- PREV
- 歯周病を再発させないために
- NEXT
- ラインコラム
