セルフケア5
2018/06/26
正しいみがき方を身につけた上で、さらに、歯周病予防に効果的なケアアイテムを味方につけるとベター。
たとえばハミガキは、歯周病プラークを殺菌する作用のある成分が含まれた薬用ハミガキを選んでみましょう。
歯ぐきの腫れや口臭が気になる人は、ハブラシのほかに、歯間ブラシでのケアも取り入れたいですね。寝ている間は唾液の分泌が減って、口の中の細菌が増えるといわれているので、就寝前にデンタルリンスを使うのもおすすめです。
関連記事
-
噛む習慣を見直そう!⓶
噛むことは小さい頃からの食事と意識付けの積み重ねによって育てていく、生きていくう …
-
-
歯磨き粉の成分⓸
★知覚過敏症状の予防成分★ ・硝酸カリウム(KNO3) 歯髄神経の興奮を鎮め、痛 …
-
-
素材選びのポイント
被せものや詰めものは、1度つけると数年間使い続けることがほとんどです。 見た目の …
-
-
大人になったら気をつけること②
☆歯だけじゃない! 歯周病と全身疾患の怖〜い関係 歯周病は歯を失う1番の原因でも …
-
-
むし歯の進行と治療方法
早期発見、早期治療が良いことは分かっていても、ついつい遅れてしまう歯の治療。虫歯 …
-
-
正しい歯並び⑪
★八重歯 すき間なく乳歯列が並んでしまうと、歯が生えてくるスペースが足りず、八重 …
-
-
大人になったら気をつけること①
☆50歳になってから後悔しないために ある雑誌の調査で「40代のうちからメンテナ …
-
-
むし歯じゃないのに歯が痛い!?7
■ 虫歯の痛みの再発 浅い虫歯はそれほどですが。歯の神経の近くまで進行した深い虫 …
-
-
歯石除去後
重度の歯周病になると大量の歯石が付着して、歯が歯石に飲み込まれているような一つの …
-
-
フッ化物洗口の種類⓵
◉フッ化物洗口はどれくらいの頻度でやるの? ★フッ化物洗口には毎日法と週一回法が …
