しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯磨き粉 ‐コンクール‐

      2020/04/24

今回は歯磨き粉”コンクール”のご紹介です

 

コンクールは一般的に薬局で売っているような

ペースト状のものではなくジェルタイプの歯磨き粉です☆

 

特徴は成分に”発泡剤”(泡立ちをよくする成分)や

”研磨剤”(着色などを落とす成分)が入っていません。

泡立ちが良い歯磨き粉だと

磨きやすいと感じる方も多くいらっしゃるかもしれません。

 

しかしこまめに泡を出さないと

口の中がいっぱいになってしまってう

まく磨けなかったり、

泡で口の中が見えないため

磨きたいところを直視して磨けないという

デメリットもあります。

 

そして、研磨剤ですがこれは

着色を落とすことに有効なので

紅茶やコーヒー、タバコをよく吸う方は

必要な成分です。

 

しかし、これも多く配合されすぎているもので

強く磨きすぎると目に見える範囲ではないのですが

歯の表面が粗造になり、

より着色が付きやすくなってしまうことがあります。

 

このコンクールは、歯周病の予防、虫歯の予防、

そして口臭の予防になる成分が含まれているので

お子さんも使っていただきたいですが

より、大人の皆さんにお使い頂きたい歯磨き粉です☆

 

うがい薬のコンクールFとの併用で

より効果が期待できるので

是非1度使ってみてくださいね(*’ω’*)

 

 - 歯とお口の基礎知識, 歯とお口の豆知識, 衛生士のワンポイントコラム

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ⑥

今回は、外科治療後に使うルシェロ歯ブラシの紹介です☆   これを使うこ …

no image
入れ歯がはいったら①

新しい入れ歯を使い始めた最初の1ヶ月は、入れ歯に慣れるための大切な期間です。 今 …

no image
電動ハブラシにおすすめの歯みがき粉

歯磨き粉に含まれる“発泡剤”ですが、泡立ちが良すぎると口の中が泡だらけになり、す …

no image
歯科検診をさぼると起こるリスク5

噛み合わせが変化するのと同じように、実は歯も少しずつ移動することがあります。歯を …

no image
フッ素の話。

歯医者さんでもよく耳にするフッ素のお話をします。 フッ素とは、人の体内では、カル …

親知らずを抜く前に22

抜いた後の痛みはどれぐらい続くのでしょう? 痛みについては、親知らずの状態と患者 …

no image
非歯原性歯痛まとめ

これらの他にも、どれにも全く当てはまらない「原因不明の突発的歯痛」もあります。 …

no image
ブラッシング

歯や歯の根元を傷めるので、歯磨きは強くやりすぎないこと。 みなさん、なかなか力を …

no image
正しい歯磨き2

2:力を入れて磨く 力を入れてしっかりと磨いた方が汚れが落ちそうな気がしますよね …

no image
歯ブラシ⓻

⭐️DENT.EX Implant Care ★イン …