歯ブラシの毛
2017/07/18
歯ブラシの毛の硬さ柔らかさいろいろ好みがありますね(*^^*)
私の父は【かため】の歯ブラシでゴシゴシちからいっぱい磨かないと、磨いた気がしない!!とよく言っていますが(Ⅲ°Д°)絶対にダメです!!
男性の方に多くいらっしゃいますが、ちからいっぱいゴシゴシは歯と歯ぐきに良くないうえに、汚れを押し込んでしまって清掃効果もダウンしてしまいます( ノД`)…
ちからを入れて歯を磨きすぎると、歯の表面のエナメル質が薄くなり、虫歯菌に弱くなってしまうし、特に、50歳を過ぎると歯ぐきが下がって、やわらかな象牙質が露出しやすくなるので、ちからいっぱい磨きすぎる事が歯の大きな欠損につながることもあります(´・ω・`)
硬め歯ブラシ、ゴシゴシ磨きはNGですよ~((o( ̄ー ̄)o))
関連記事
-
-
歯並びが悪いとどうなる?❷
★歯並びが悪いとなんでいけないの? 歯並びが悪いと、全身のバランスが悪くなること …
-
-
歯ぎしり2
歯ぎしりは動きによって次のように分類されます。 ■上下の歯を擦り合わせる 一般的 …
-
-
むし歯の進行と治療方法5
実際の治療では、虫歯だけでなく、歯周病などの治療が平行して行われることが多いので …
-
-
年齢を重ねたら気をつけること④
☆家族みんなでトライ♪お口のいきいき体操 ・パタカラトレーニング 「パパパ」、「 …
-
-
むし歯じゃないのに歯が痛い!?2
ストレスが歯の痛みを直接的に引き起こすということは、一般的にはありません。しかし …
-
-
むし歯の進行と治療方法
早期発見、早期治療が良いことは分かっていても、ついつい遅れてしまう歯の治療。虫歯 …
-
-
歯石除去後3
最も歯石が付着しやすいのは下の前歯の裏側ですが、毎日少しずつ大きくなるため、舌が …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア②
1本の歯ブラシで、歯の表面全体の汚れである”プラーク”を落とすことはできます! …
-
-
矯正治療の進み方④
☆第二期の場合 第二期(永久歯のみのケース)では、マルチブラケットなどの装置を歯 …
-
-
歯石取りの話
健康保険を利用する場合、基本的には、検査なしの歯石取りは行なえません。これは、歯 …
