歯の病気
前歯と奥歯は使う目的が異なるので、形も異なります。
前歯は食べ物を噛み切ります。
奥歯はすりつぶして消化しやすくします。
食後の歯磨きをおろそかにすると、前歯の歯と歯の間、
奥歯の表面のエナメル質の溝にプラーク(歯垢=食べかす)が繁殖して、
虫歯がはじまるのです。
歯肉の病気として、今では歯周病という呼び方が浸透してきましたが、
これは歯周組織の病気全般を指します。
歯が浮く、噛んで痛いという症状は歯根膜が炎症を起こしている場合に多く見かけら
れます。
歯肉が炎症を起こして化膿してくると歯槽骨が溶けてきます。
これがいわゆる歯槽膿漏です。
関連記事
-
-
虫歯予防
プラークの成長を防ぐには、今のところ歯磨きとあわせて、 力ずくで除去するしか方法 …
-
-
アドバンス1回目
5月29日(日)、いままでのセミナーのベーシックコースが終了したので、 アドバン …
-
-
友人の歯科医院
昨日は休診。 いつも一緒に勉強している高辻歯科に行ってきました。 昭和区の高辻の …
-
-
☆訂正☆
歯科衛生士の田中愛子です サイズおかしかったやつは全部やり …
-
-
歯周病のメカニズム②
歯周病や虫歯の原因となる 歯垢【しこう】は お口の中に残った食べ物のカスと 誤解 …
-
-
歯周病
歯周病の初期は外側から歯の状態を見ただけではわからないことが多く、痛みなどの自覚 …
-
-
小学生の4割が歯肉炎!
歯肉炎とは歯ぐきが赤く腫れたり、歯磨きの時に出血したりする症状をいいます。 大人 …
-
-
虫歯の治療
また、以前紹介したレジン充填です。 今回は、歯と歯の間にできた虫歯を、金属を使わ …
-
-
シルバーウィーク
昨日までお休みをいただきました。 4連休もしてしまい、ご迷惑をおかけしました。 …
-
-
歯周病の治療方法を教えてください
歯周病の治療は、基本は自宅での歯磨きです。 毎日のことですので、これがしっかりで …
- PREV
- ドアラのサインボール
- NEXT
- 肉の友屋

Comment
僕も好きですよ・・・・鍋♪
前歯と奥歯とでは、虫歯になるリスクも異なるんですか?