歯の病気
前歯と奥歯は使う目的が異なるので、形も異なります。
前歯は食べ物を噛み切ります。
奥歯はすりつぶして消化しやすくします。
食後の歯磨きをおろそかにすると、前歯の歯と歯の間、
奥歯の表面のエナメル質の溝にプラーク(歯垢=食べかす)が繁殖して、
虫歯がはじまるのです。
歯肉の病気として、今では歯周病という呼び方が浸透してきましたが、
これは歯周組織の病気全般を指します。
歯が浮く、噛んで痛いという症状は歯根膜が炎症を起こしている場合に多く見かけら
れます。
歯肉が炎症を起こして化膿してくると歯槽骨が溶けてきます。
これがいわゆる歯槽膿漏です。
関連記事
-
-
よ坊さん
日本歯科医師会PRキャラクター よ坊さん ご存知ですか 予防山【よぼうさん】で …
-
-
刈谷 ハイウェイオアシス
昨日から、東海地方は梅雨明け。 天気も久しぶりに快晴だったので、家族3人で刈谷の …
-
-
差し入れ&お土産
いつも定期的に通って下さっている 患者さんから ラスクをいただきました ハロウィ …
-
-
ホワイトニング②
ホワイトニング①でご紹介しましたが しんデンタルクリニックでは 【ホームホワイト …
-
-
セミナー参加
昨日、いつも一緒に勉強会をやっている先生とセミナーにいってきました。 主催は、日 …
-
-
☆女磨きグッズ☆
歯科衛生士の田中愛子です 今日は私のお気に入りグッズを紹介します まずはコレ↓↓ …
-
-
生え変わり時期2
Q、乳歯から永久歯に生え変わるのは何歳頃? A、お友達の歯が抜けると、うちの子は …
-
-
中学生の歯肉炎
中学生の歯肉炎は、ホルモンが大きく変化する第2次成長期にあたるため、 ホルモンバ …
-
-
セラミックインレー
今日は、セラミックインレーです。 金属で虫歯の処置をしている歯を白い歯に変えてい …
-
-
お土産
日曜日に 治療で来ている 患者さんから お土産をいただきました 出張が多いお仕事 …
- PREV
- ドアラのサインボール
- NEXT
- 肉の友屋

Comment
僕も好きですよ・・・・鍋♪
前歯と奥歯とでは、虫歯になるリスクも異なるんですか?