セルフケア2
2018/06/22
最近なんだか口臭が気になる、食後歯に食べ物が挟まりやすい、若いころに比べて歯ぐきの色が悪く見える……そんな体験はないでしょうか?もし心当たりがあれば、それは単純に「上手にみがけていない」だけではなく、それが原因でトラブルが起きている可能性があります。それは、歯ぐきのトラブル“歯周病”です。
とはいえ、実際に異変を感じていても、痛みや歯のぐらつきなどの目立った症状がないと、つい受診を後回しにしてしまいがち。30代の働く女性や子育て中のママは忙しいので、特にそうかもしれません。
ですが歯周病は放っておくと非常にこわい病気です。歯周病になる前に、普段から予防のためにケアをすることが重要なのです。
関連記事
-
-
歯磨き粉の成分⓸
★知覚過敏症状の予防成分★ ・硝酸カリウム(KNO3) 歯髄神経の興奮を鎮め、痛 …
-
-
歯の詰め物を白色にする方法2
■白いはめ込むタイプ(インレー) はめ込みタイプは、詰めものでは治せ …
-
-
正しい入れ歯のケア4
天然歯用のはみがき粉で入れ歯を磨くと、はみがき粉に含まれる研磨剤で、入れ歯に傷が …
-
噛む習慣を見直そう!⓶
噛むことは小さい頃からの食事と意識付けの積み重ねによって育てていく、生きていくう …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア①
皆さん、歯磨きのやり方はどなたから習いましたか? ほとんどが保護者の方から小さい …
-
-
大人になったら気をつけること②
☆歯だけじゃない! 歯周病と全身疾患の怖〜い関係 歯周病は歯を失う1番の原因でも …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア②
1本の歯ブラシで、歯の表面全体の汚れである”プラーク”を落とすことはできます! …
-
-
口から食べることの重要性③
動脈硬化や高血圧が進行して脳卒中になると、摂食や嚥下障害の危険性が高まります。 …
-
-
入れ歯のお手入れ③
今回ご紹介するのはけ浸け置き用洗浄剤の”キラリ”です! 部分入れ歯、総入れ歯どち …
-
-
ホワイトニング①
みなさん”ホワイトニング”をご存じでしょうか? ホワイトニングとは …
