子どもの頃に気をつけたいこと⑤
2018/11/18
☆お口を整えるために大切な「噛む」話
ポカン口を防ぐために大切なのが噛むこと。「現代人は昔と比べてあごが小さい」と言われますが、実際はどうなのでしょう?縄文人と現代人を比較すると、あごの大きさに変化はありますが、それに加え歯が内側に寄っているという研究報告も。
これは現代人の「食べ物をすりつぶして噛む動作」が減ったことが要因と考えられます。
関連記事
-
-
反対咬合
上の前歯が内側に入り込み、下の前歯が前方にある状態です。子どもの乳歯がこのような …
-
-
年齢を重ねたら気をつけること①
☆お口の若さを保って一生楽しい食事を! オーラルフレイルをご存知ですか?オーラル …
-
-
正しい洗口方法⓷
③誤って飲み込まないように、下向き加減でブクブクをします。 洗口後は、口腔内の液 …
-
-
歯が痛くなる前に起きる症状4
◼歯ぐきの腫れ 基本的に歯ぐきの炎症は、痛みは出ないが、腫れが出ることが多くなり …
-
-
八重歯
上の歯の犬歯と呼ばれる歯が外側に飛び出した状態です。犬歯は乳歯から永久歯に生え替 …
-
-
義歯安定剤一般製品②
★クリームタイプ(粘着型)
-
-
歯ブラシ④
今回ご紹介するのはお子さん用の歯ブラシです! これには大きく分けて2種類あるので …
-
-
大人になったら気をつけること③
☆歯周病予防のために「セルフ」&「プロフェッショナル」のWケア 歯科医院 …
-
-
上顎前突(じょうがくぜんとつ)
いわゆる出っ歯と呼ばれる状態です。上の前歯が下の前歯に比べて前方に飛び出している …
-
-
歯科検診をさぼると起こるリスク2
こまめな定期検診は、磨き残しをチェックする絶好の機会です。毎日のブラッシングで磨 …
- PREV
- 子どもの頃に気をつけたいこと④
- NEXT
- 子どもの頃に気をつけたいこと⑥

