0歳からの歯と口の育ち⑩
2020/07/18
☆こんな困りごと有りませんか?☆
・なんでも丸飲みしてしまう
・食べ物をいつまでも口にためている
・よだれが減らない
・全く食べたがらない
・離乳食が思うように進まない
・いつも口から舌が出ている
・食べ物の種類が偏っている
・口の周りを触られるのを嫌がる
など
お口の育ちについて心配なこと、困りごとなどがありましたら、お近くの保健所・市町村保険センター、またはかかりつけ歯科医院にご相談ください♪
皆さんのご来院をスタッフ一同お待ちしております
関連記事
-
-
0歳からの歯と口の育ち②
☆かみ合わせと姿勢☆ 安定した体感を作り、歪みがない姿勢や正しいあごの位置を保つ …
-
-
歯科検診をさぼると起こるリスク4
定期検診の項目の中で、自分ではどうすることもできないことの一つに噛み合わせの調整 …
-
-
被せ物のはなし5
自分で気付くのが難しい土台のトラブル。 早期発見のチャンスを逃さないために、お口 …
-
-
フッ素ってなぁに?⑤
~歯磨き粉の成分と濃度の違いを知ろう!~ 今回は、歯磨き粉のフッ素濃度について考 …
-
-
正しい歯並び⑨
★正常咬合 正常咬合は、奥歯のかみ合わせを見てみるおと、ズレのないかみ合わせをし …
-
-
歯周病 ②
歯周病の原因は歯垢や歯石と呼ばれる 口の中の細菌の塊です 歯が十分に磨けていない …
-
-
歯の詰め物を白色にする方法3
■白い被せもの(クラウン) 歯全体が金属で作ってあるように見えます。 …
-
-
歯科検診をさぼると起こるリスク3
プラークの蓄積が長期間にわたると唾液の成分によって石灰化が起こり、プラークが歯石 …
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ①
普段皆さんはどんな歯ブラシを使われていますか? 普段から決まったもの?その時に特 …
-
-
歯磨きの時の出血
歯磨きの時に血が出ることはありませんか?? 出血が頻繁に起きる場合は、歯肉炎や歯 …
- PREV
- 0歳からの歯と口の育ち⑨
- NEXT
- 頂きもの☆