歯ブラシ③
2020/04/08
今回はruscello picella! の紹介です!
当院ではルシェロと呼んでいます。
この歯ブラシは歯ブラシの先の部分に
尖った三角のような形をした毛束が
ついていることが特徴で、
この毛束により歯と歯の間がしっかり磨けます☆
また長さの違う毛が二種類ついているので
より歯ブラシが歯の表面に当たりやすく、
気持ちよく磨けます。
実際私も、周りの歯科衛生士さんも
これを使っている方が多く
磨きやすさと磨き心地がリピートの秘訣のようです☆
関連記事
-
-
くさび状欠損 3
治療法としては、あまりに初期の場合、ブラッシングの力加減を気をつけていただければ …
-
-
歯磨き粉 番外編
今回ご紹介するのはCheck Up standard です これは …
-
-
歯周病の検査と進行度
歯周病は自覚症状があらわれにくいため、しっかり検査することが大切です! 歯周病の …
-
-
歯ぎしり2
歯ぎしりは動きによって次のように分類されます。 ■上下の歯を擦り合わせる 一般的 …
-
-
歯ぎしり 3
年齢とともに顎の関節がすり減り平らになることで、それに合わせて歯も変形させるため …
-
-
セルフケア2
最近なんだか口臭が気になる、食後歯に食べ物が挟まりやすい、若いころに比べて歯ぐき …
-
-
顎関節症
顎関節症という言葉を最近よく耳にしますし 患者さんにも多い気がします。 顎関節症 …
-
-
口腔乾燥症 3
口腔乾燥症が発症する原因は 唾液腺疾患によるもの 全身疾患によるもの 薬によるも …
-
-
歯間清掃用具5
前回に引き続きフロスについてのおはなしです☆ 前回は、フロスを使うのは初めてとい …
-
-
唾液 ②
唾液の分泌は 夜寝ているときに少なくなります(´・ω・`) そのため、夜に口の中 …