セルフケア
2018/06/26
歯は、全身の健康をも左右する重要なパーツだといわれています。一昔前には「芸能人は歯が命」なんて言葉が流行りましたが、誰にとっても歯が大切なパーツであることは言わずもがな。特に、子どもの歯のケアに力を入れるママも増えているようです。
一方で、30代以上の大人はというと……「毎日歯みがきしてるからOK!」、「今のところ痛みがないから大丈夫」と自己判断している人も多いのでは? よくよく考えてみると、学校でお口のケアについてしっかり教わる経験はなかなかないものです。この機会に正しい知識やケア方法を学んでいきましょう
関連記事
-
-
正しい入れ歯のケア4
天然歯用のはみがき粉で入れ歯を磨くと、はみがき粉に含まれる研磨剤で、入れ歯に傷が …
-
-
口から食べることの重要性③
動脈硬化や高血圧が進行して脳卒中になると、摂食や嚥下障害の危険性が高まります。 …
-
-
正しい歯並び⑦
★正常咬合 正しい歯並びとかみ合わせのことを正常咬合といいます。 正面から見ると …
-
-
歯科検診をさぼると起こるリスク4
定期検診の項目の中で、自分ではどうすることもできないことの一つに噛み合わせの調整 …
-
-
子どもの頃に気をつけたいこと⑥
☆噛む動作は3つの動きから成り立ちます 食事では、この3つの動作をしっかりできる …
-
-
歯石取りの話5
■口腔清掃状態 歯周病や虫歯の原因となるプラークがどれだけ歯に付着しているかを調 …
-
-
歯のぎもん②
Q 虫歯菌はどこからやってくる? A 虫歯菌は、最初は保護者などの身近な人から …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑤
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
歯ぎしり2
歯ぎしりは動きによって次のように分類されます。 ■上下の歯を擦り合わせる 一般的 …
-
-
フッ化物洗口❹
フッ化物洗口は、どのくらい行われているの? フッ化物洗口は、世界保健機関が、う蝕 …
- PREV
- 歯の神経の治療の話2
- NEXT
- セルフケア2
