歯ぎしり
寝ているときの歯ぎしりは、「ギシ、ギシ」「ギリ、ギリ」と本人はまったく気にならないのに、周りの人は、慣れるまで耳障りだったりします。でも歯ぎしりで辛いのは、耳ではなく、実は歯だったりするんです(u_u)
歯ぎしりは自分では意識の無い、寝ている時に行われるため、食べるときなどでは使わないほどの強い力で、咬んだまま歯をギリギリと擦り合わせることがあります。
このとき歯を強く揺らす動きも発生します。この動きは歯を抜くときに緩めるために行う動きにも似ています。これが毎日繰り返されて行われるため、ダメージも少しずつ蓄積されていくのです!(◎_◎;)
関連記事
-  
              
- 
      歯ブラシ+αふだんの歯磨きで、歯ブラシ以外のデンタルケアグッズはお使いですか?? 歯ブラシだ … 
-  
              
- 
      八重歯上の歯の犬歯と呼ばれる歯が外側に飛び出した状態です。犬歯は乳歯から永久歯に生え替 … 
-  
              
- 
      入れ歯について➊★入れ歯の洗浄が不十分だと。さまざまなリスクのもとに…★ ◯義歯性の口内炎やカン … 
-  
              
- 
      歯周病の進行度と症状3【中等度歯周炎】 歯周ポケット5mmから7mm 炎症が進行して歯周ポケットが深く … 
-  
              
- 
      年齢を重ねたら気をつけること③☆家族みんなでトライ♪お口のいきいき体操 お口の機能低下を食い止めるには、実践あ … 
-  
              
- 
      オープンバイト口を閉じても上下に数歯に渡って噛めない部分がある状態です。前歯が開咬状態の場合は … 
-  
              
- 
      フッ化物洗口❺虫歯人口は減っているの? 国民の健康づくり運動として2000年にスタートした「健 … 
-  
              
- 
      ホワイトニングについて④★白さは永遠には続かない!★ ホワイトニングをしても白さはずっと続くわけではあり … 
-  
              
- 
      歯のぎもん⑤Q ホワイトニング効果の差はなんの違い? A 歯の変色にも種類があります。 歯が … 
-  
              
- 
      デンタルフロス②今回は前回に引き続き、 デンタルフロスについてご紹介していきます! 今回はホルダ … 

