セルフケア4
2018/06/24
歯周病の原因である歯周病プラークを除去するためには、歯と歯のすき間の歯周ポケットを意識してみがく必要があります。歯周病を防ぐためにできる、基本のケアを紹介します!
•
まずは歯と歯ぐきの境目に45度の角度でハブラシを当てます。ハブラシを当てたら、軽い力で小刻みに動かし、5~10mmを目安に1~2本ずつみがきましょう。特に奥の方の歯と歯の間、歯と歯ぐきの間、奥歯の噛み合わせ部分には歯垢(プラーク)がたまりやすいので、丁寧にブラッシングを。
口の奥まで届いてしっかりみがけるコンパクトなヘッド、歯垢ポケットの汚れをかき出しやすい細い毛先のハブラシを選ぶこともポイントです。
関連記事
-
-
歯並びが悪くなるくせ②
★歯並びが悪くなるくせ ○舌で歯を押す 出っ歯、受け口、開口の原因に。
-
-
歯ぐきが下がる原因①
◯歯茎が下がる主な原因◯ 歯周病 進行すると骨(歯槽骨)が溶けて、歯茎も下がって …
-
-
お子さん用歯磨き粉 ‐Check up kodomo‐
今回はお子さん用の歯磨き粉”Check up kodomo”の紹介です 当院では …
-
-
義歯安定剤一般製品③
★パウダータイプ(粘着型)
-
-
歯並びが悪くなるくせ①
★歯並びが悪くなる原因は生活の中でのくせ ○指しゃぶり 小学校へ上がっても続く指 …
-
-
白色の詰め物・被せ物
歯の治療で今でもよく使われるのは、銀色の金属です。しかし、最近では、白い材料で治 …
-
-
CADCAM冠
これまで数十年に渡って健康保険で奥歯を被せるといえば、銀歯になるのが一般的でした …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑤
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
歯が痛くなる前に起きる症状
■違和感 痛みではない「何か」。痛むわけではないけどいつもと違う状態になっている …
-
-
大人になったら気をつけること④
☆喫煙は歯周病にも影響大!治療と一緒に禁煙、始めませんか? 喫煙は全身の健康だけ …