しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

反対咬合

      2017/09/19

上の前歯が内側に入り込み、下の前歯が前方にある状態です。子どもの乳歯がこのような状態であっても永久歯が生え替わる時に治ってしまうこともあります。 逆に乳歯の時は正常でも、永久歯が生え替わる時期に反対咬合になってしまうこともあります。一度この状態になると自然に改善することはあまりありません。


大人になると噛み合わせの力が前後に反対に働くため、歯ぎしりがある場合などに下の前歯が前方に押し出されやすくなり、その歯だけ歯周病が進行したり噛むと動揺したりしてグラグラになり上下いずれかの歯がほかよりも早く抜歯になるケースもあります(´;ω;`)

 - 歯とお口の基礎知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
矯正治療の進み方③

☆第一期の場合 第一期とは混合歯列期(4〜9歳の乳歯が残っている時期)のことです …

no image
歯並びの話

歯の矯正は見た目の改善だけが注目されていますが、実は機能面も改善されるため、大人 …

no image
歯ぎしり3

歯ぎしりが強い人は、下の歯の内側の骨がイボのように盛り上がったりします。 歯に大 …

no image
むし歯の進行と治療方法5

実際の治療では、虫歯だけでなく、歯周病などの治療が平行して行われることが多いので …

no image
口から食べることの重要性②

物を噛むことでだ液が分泌され、口内が洗い流されることで雑菌が繁殖しにくくなります …

大人になったら気をつけること①

☆50歳になってから後悔しないために ある雑誌の調査で「40代のうちからメンテナ …

正しい入れ歯のケア4

天然歯用のはみがき粉で入れ歯を磨くと、はみがき粉に含まれる研磨剤で、入れ歯に傷が …

フッ化物洗口❼

★プロフェッショナルケア 歯科医院で、専門家が行う予防

no image
歯並びの話まとめ

歯の矯正は審美的イメージアップも向上しますが、機能面でも虫歯や歯周病などのリスク …

no image
歯が痛くなる前に起きる症状

■違和感 痛みではない「何か」。痛むわけではないけどいつもと違う状態になっている …