0歳からの歯と口の育ち⑤
2020/07/11
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆
月齢はあくまでも目安です。
お子さんのお口の育ちの様子を観察しながら、焦らずゆっくり進めます。
嫌がるそぶりがある間は無理に進めないようにしましょう!
3、舌食べ期(7~8ヶ月頃)
食べ方、飲み方 → 豆腐やプリンの固さのものを、舌と上顎で押しつぶして食べる
歯の生え方 → 上下2本ずつ生えている
唇の動き → 上下の唇がしっかり閉じる、口角は動かない
口角が左右同時に伸び縮みする
舌の動き → 舌は上下に動く
舌は左右に動く
お口の育ちの見守りポイント → 舌が上下に動き、上顎で押しつぶす動きをしていますか?
口を閉じて食べていますか?
水分をスプーンやコップで飲む練習をしていますか?
関連記事
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由③
歯間ブラシQ&A Q1.1日何回使う方がいいの? A1.必ず1日1回は使いましょ …
-
-
唾液 ③
ところで唾液はなにから作られるか ご存じですか( ‘ω’ …
-
-
矯正治療の進み方③
☆第一期の場合 第一期とは混合歯列期(4〜9歳の乳歯が残っている時期)のことです …
-
-
ブラキシズムとは?①
大体の方が、ブラキシズムとは歯ぎしりで、眠っている間にギシギシ、キリキリといった …
-
-
歯間清掃用具 1
皆さんは普段の歯磨きの際、歯ブラシ以外で使っているものはありますか? 歯ブラシ1 …
-
-
むし歯の治療⑤
今回も前回に引き続きむし歯についてのお話です☆ ④神経まで達した大 …
-
-
被せ物のはなし4
被せ物の下、歯ぐきの中で広がっているムシ歯を幸い発見できたタイミングも、他の治療 …
-
-
叢生(そうせい)
永久歯が並びきれず歯と歯が押し合って、歯並びが数歯に渡って凸凹している状態です。 …
-
-
セルフケア
歯は、全身の健康をも左右する重要なパーツだといわれています。一昔前には「芸能人は …
-
-
矯正治療ってなぜするの
歯並びを整えることで、虫歯や歯槽膿漏を予防し、さらに噛み合わせを整えることで正常 …
- PREV
- 0歳からの歯と口の育ち④
- NEXT
- 0歳からの歯と口の育ち⑥