矯正治療の進み方④
2020/01/09
☆第二期の場合
第二期(永久歯のみのケース)では、マルチブラケットなどの装置を歯に直接つけていきます。
マルチブラケット装置をつけると歯に汚れが残りやすくなるので、ワンタフトブラシや歯間ブラシなども使って歯磨きをしっかりやるようにしてください。
歯並びが整ってきたら装置を外し、リテーナーでの保定になります。
関連記事
-
-
歯ブラシの毛
歯ブラシの毛の硬さ柔らかさいろいろ好みがありますね(*^^*) 私の父は【かため …
-
噛む習慣を見直そう!⓷
医療の発達で長生きになった一方で、生活習慣病など健康不安を抱える人も多くなったの …
-
-
少し痛い場合があるけど大事な治療5
ちょっと痛いけどやっておきたい歯の治療の第1位は歯石取りです。軽い歯石であれば麻 …
-
-
セルフケア2
最近なんだか口臭が気になる、食後歯に食べ物が挟まりやすい、若いころに比べて歯ぐき …
-
-
子どもの頃に気をつけたいこと④
☆お子さん、「ポカン口」になっていませんか? 食べたり、飲み込んだり、話したりす …
-
-
歯周病の進行度と症状3
【中等度歯周炎】 歯周ポケット5mmから7mm 炎症が進行して歯周ポケットが深く …
-
-
矯正治療の進み方②
④矯正治療スタート 必要な装置をつけていきます。 ここで、歯並びの状態によって治 …
-
-
歯並びが悪くなるくせ②
★歯並びが悪くなるくせ ○舌で歯を押す 出っ歯、受け口、開口の原因に。
-
-
歯周病の話
歯周病とは 歯槽骨(歯を支える骨)を溶かす病気です(´・ω・`) 歯周病が進行す …
-
-
治療の対象になる歯並び⓶
★こんな歯並びの場合、矯正治療を行います。 ○受け口や、極端に深いかみ合わせ
- PREV
- 矯正治療の進み方③
- NEXT
- 矯正治療ってなぜするの?