歯ブラシで、歯周病ケア③
2020/06/12
正しい歯磨きでむし歯がなく歯周病でもないきれいで健康なお口を目指しましょう☆
♦歯茎のマッサージ♦
歯を磨くのと同時に歯茎にも歯ブラシの毛が少し当たるように歯磨きしていきます。
歯茎の表面をブラッシングするマッサージ効果で歯茎が活性化されます。
また、歯の表面だけでなく歯茎にも毛を当てることで
磨き辛く汚れの残りがちな歯と歯茎の境目のプラークもきれいに掃除することができます!
ただし、歯茎の表面をさわっているので
前回お話しした”力加減”がすごく重要になってくるので注意しましょう☆
関連記事
-
-
フッ素入りのハミガキ剤②
歯医者さんでよく使われている、Check upというハミガキ粉には、しっかりとフ …
-
-
入れ歯がはいったら①
新しい入れ歯を使い始めた最初の1ヶ月は、入れ歯に慣れるための大切な期間です。 今 …
-
-
歯間ブラシのお話5
歯間ブラシを使ってみましょう♪ 鏡を見ながら 歯肉を傷付けないように 注意して使 …
-
口腔乾燥症 2
唾液の成分は、様々な状況により変化するものです。 人種、遺伝的要因、妊娠、疾患の …
-
-
入れ歯の洗浄・除菌
10月8日は入れ歯の日でしたが 入れ歯をお使いのみなさん 入れ歯の洗浄はきちんと …
-
-
むし歯じゃないのに歯が痛い!?2
ストレスが歯の痛みを直接的に引き起こすということは、一般的にはありません。しかし …
-
-
タバコと歯周病4
健康リスクを高めてしまうタバコですが、1日でも早く止めれば体の負担も軽減します。 …
-
-
プリニアスマイル③
簡単な操作でツルツルの歯に! いつもの歯ブラシのように磨ける! ポイント磨きや仕 …
-
-
プラークコントロールの大切さ2
前回プラークについて お話しましたが プラークの話をする時、 よく出てくる言葉に …
-
-
キシリトール❽
キシリトールのココがすごい! ★ミュータンス菌がうつりにくくなる! キシリトール …
- PREV
- 歯ブラシで、歯周病ケア②
- NEXT
- 歯ブラシで、歯周病ケア④