しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯ブラシで、歯周病ケア③

      2020/06/12

正しい歯磨きでむし歯がなく歯周病でもないきれいで健康なお口を目指しましょう☆

 

♦歯茎のマッサージ♦

歯を磨くのと同時に歯茎にも歯ブラシの毛が少し当たるように歯磨きしていきます。

 

歯茎の表面をブラッシングするマッサージ効果で歯茎が活性化されます。

また、歯の表面だけでなく歯茎にも毛を当てることで

磨き辛く汚れの残りがちな歯と歯茎の境目のプラークもきれいに掃除することができます!

 

ただし、歯茎の表面をさわっているので

前回お話しした”力加減”がすごく重要になってくるので注意しましょう☆

 - お口の健康を守ろう, 子どもたちの健康を守ろう, 歯とお口の基礎知識, 歯とお口の豆知識, 衛生士のワンポイントコラム

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
フッ素ってなぁに?⑤

~歯磨き粉の成分と濃度の違いを知ろう!~ 今回は、歯磨き粉のフッ素濃度について考 …

no image
電動ハブラシ

虫歯予防や口臭対策にも欠かせない歯磨き。しかし忙しい毎日、疲れているときは特に「 …

被せ物のはなし2

被せ物の治療は、ムシ歯ができたりした時に、見た目に影響が出るためもとの歯の見た目 …

no image
歯茎のケア2

1:力強い歯磨き 肌は摩擦でシミや色素沈着が起こりますが、歯茎も摩擦が刺激になり …

no image
歯ブラシの正しい使い方2

■歯ブラシの正しい管理方法 水洗いした歯ブラシは、よく水を切り、風通しのよい場所 …

no image
口臭予防

 歯の定期的なクリーニングの副次的な効果として口臭の予防・改善があります。口臭の …

no image
むし歯の治療⑤

今回も前回に引き続きむし歯についてのお話です☆   ④神経まで達した大 …

no image
歯磨き粉2

1.練りタイプ 皆さんに一番馴染み深いのがこのタイプだと思います! 種類としても …

お熱の時の歯みがき①

お子さんの歯の健康にとって、仕上げみがきはとても大切です。 ただ、体調が悪く、熱 …

no image
体の健康状態とお口の関係

あまり知られていませんが、体の健康状態は口内によく現れます。 口内炎ができるのは …