しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

被せものの種類③

      2020/05/29

今回は奥歯の被せものについてです!

 

奥歯の被せものには小さなむし歯で神経を温存した治療の被せもの(インレー)と

大きなむし歯で多くは神経を取る治療をした後にいれる被せもの(クラウン)がありますので

今回はインレーについてのお話です☆

 

1.銀合金(保険)

2.レジン(保険)

3. 金合金(自費)

4.セラミック(自費)

の4種類があります。

 

1.銀合金

これはいわゆる”銀歯”と呼ばれるもので保険内でできます。

金属なので噛む力が強い方におススメですが

歯と色が違うため下の歯に入っていると笑った時などに見えることがあります。

 

2.レジン

こちらは保険内でできる白い詰め物です。

歯の色に合わせて作ることができるので綺麗にできます。

ただレジンでできているため噛む力が強かったり、

食いしばりが強い方だと擦り減ったり割れたりすることがあるのでおススメできない場合もあります。

 

3.金合金

これはその名の通り金歯です。

金歯はどの素材よりも天然歯に近い硬さなので噛み合う歯への影響が少ないです。

適合がいいのでピッタリ入りますが金歯のなので目立つことが唯一の難点です…。

 

4.セラミック

こちらは自費で入れられる白い詰め物です。

保険で入れられるレジンの詰めものとの大きな違いは強度にあります。

噛む力が強い方で白い詰め物がいい!という方にはこちらをおススメすることもあります。

 

皆さんが詰め物のサイズや入れる場所によって

合ったものを選択できるように、

気になることがあればお気軽にお尋ねください☆

 - 歯とお口の基礎知識, 歯とお口の豆知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

白い歯をキープするために

飲食物などによる「歯への色素沈着」を1度は気にしたことがある方も多いのではないで …

no image
歯科検診を受ける意味5

最も残念な結果になるのが、定期検診を行なっていれば、もう少し延命できていたはずの …

no image
顎関節症4

■ ホットパック蒸しタオルなどで顎の関節周囲を5分程度温める。 ■ ストレッチ …

no image
0歳からの歯と口の育ち⑧

☆生活リズムと生活習慣☆ 離乳完了に向けて、睡眠と食事を柱に生活リズムを少しずつ …

no image
キシリトール❷

キシリトールと虫歯予防 虫歯は、お口の中の虫歯菌(ミュータンス菌)が原因。 キシ …

歯みがき3

歯みがきは むし歯予防はもちろん 歯周病予防にも大切です 子供の生え代わりで 乳 …

no image
フッ化物洗口❶

フッ化物洗口で虫歯は防げるの? フッ化物洗口による虫歯予防効果は、洗口を始めた年 …

親知らずを抜く前に1

「親知らずは抜いた方がいいですよ、と先生に言われたけれど…本当に抜いた方がいいの …

no image
正しい歯並び⑩

★どうして歯並びが悪くなるの? 歯の大きさに比べて顎が小さいと、歯が生えるスペー …

no image
タバコとお口の健康3

歯周病は、歯を支える歯茎や歯槽骨が壊れていく病気です。歯周病を予防するためには、 …