被せものの種類④
2020/05/30
今回は奥歯に入れる大きな被せもの(クラウン)の種類についてです☆
1.銀合金(保険)
2.プラスチック(保険)
3.金合金(自費)
4.メタルボンド(自費)
5.セラミック(自費)
の5種類ありますがものによっては入れるのに条件があるものがあります。
1.銀合金
これは③でもお話しした通り銀歯なので強度が高く一般的ですが、
天然歯と色が違うので下の歯に入れると目立ったり、
長年入れていると歯茎が黒ずんだりしてくることもあります。
2.プラスチック
これは場合によって入れられる歯と入れられない歯があります。
上下とも前から数えて4、5番目の歯には保険で入れることができます。
ここからがポイントですが下の歯の前から6番目の歯には
条件が合えば保険内で入れることができます。
ただ、上の歯の前から6,7番目(親知らずを数えずに一番奥と奥から二番目)と
下の歯の前から7番目(親知らずを数えずに一番奥)には保入れられません。
下の前から6番目に条件があって入れることができる方には
こちらからご案内させていただいております。
3.金合金
4.メタルボンド
5.セラミック
この3つは③でお話した通りです。
保険内で白いものが入れられない場合には
メタルボンドやセラミックをおススメしております☆
永久歯はおじいちゃん、おばあちゃんになるまで一生使う歯なので
自分に合ったものを一緒に選んでいきましょう♪
関連記事
-
-
ハブラシの選び方,磨き方7
では、どうすれば時間がない中でお口をキレイにできるのでしょうか? その解決策とは …
-
-
マスク滅菌承ります☆
当院では高圧滅菌器を使用して、 マスクの滅菌を承ることになりました!   …
-
-
義歯安定剤⑤
こんな時は注意! ・食事のときに、デンチャーからクリームが流れ出てきてベタベタす …
-
-
プラークコントロールの大切さ1
プラークとはそもそもなんでしょう?? プラークとは 歯の表面に見られらる 付着物 …
-
-
定期検診の大切さ
定期的に歯医者へ通い、検診ととともに歯のクリーニングを受けることをお薦めします …
-
-
デンタルフロス
■デンタルフロスの使用頻度 デンタルフロスは1日1回の使用で十分です。というのも …
-
-
ハミガキの話2
歯ブラシに たくさんハミガキ粉をつけたり 歯ブラシを水で濡らしてから ハミガキ粉 …
-
-
歯石の話2
歯石と歯垢(プラーク)についてまずお話ししますヽ(・∀・)ノ 歯垢(プラーク) …
-
-
歯ブラシ事故
5歳以下のお子さんの 歯磨き事故による救急搬送は 1週間に1度の頻度で起こってい …
-
-
キシリトール❺
キシリトールのココがすごい! キシリトールは、その悪玉菌を減らすので、善玉菌が優 …