被せものの種類④
2020/05/30
今回は奥歯に入れる大きな被せもの(クラウン)の種類についてです☆
1.銀合金(保険)
2.プラスチック(保険)
3.金合金(自費)
4.メタルボンド(自費)
5.セラミック(自費)
の5種類ありますがものによっては入れるのに条件があるものがあります。
1.銀合金
これは③でもお話しした通り銀歯なので強度が高く一般的ですが、
天然歯と色が違うので下の歯に入れると目立ったり、
長年入れていると歯茎が黒ずんだりしてくることもあります。
2.プラスチック
これは場合によって入れられる歯と入れられない歯があります。
上下とも前から数えて4、5番目の歯には保険で入れることができます。
ここからがポイントですが下の歯の前から6番目の歯には
条件が合えば保険内で入れることができます。
ただ、上の歯の前から6,7番目(親知らずを数えずに一番奥と奥から二番目)と
下の歯の前から7番目(親知らずを数えずに一番奥)には保入れられません。
下の前から6番目に条件があって入れることができる方には
こちらからご案内させていただいております。
3.金合金
4.メタルボンド
5.セラミック
この3つは③でお話した通りです。
保険内で白いものが入れられない場合には
メタルボンドやセラミックをおススメしております☆
永久歯はおじいちゃん、おばあちゃんになるまで一生使う歯なので
自分に合ったものを一緒に選んでいきましょう♪
関連記事
-
-
電動ハブラシ3
(2)音波歯ブラシ 人間の耳に聞こえる音域で1秒間に200Hz~300Hzの音波 …
-
-
デンタルフロス
歯周病は、歯が抜けてしまうだけではなく、全身にも悪影響を及ぼす原因にもなるといわ …
-
-
生え変わり時期6
Q、永久歯の生えるスペースが足りない 歯が斜めに生えてきた 永久歯の歯が生える場 …
-
-
むし歯ができる仕組み
お口の中にはミュータンス菌がいます。 このミュータンス菌が 食べかすに含まれる糖 …
-
-
生え変わり時期9
(2)永久歯は仕上げ磨き必須 生えてきたばかりの歯はまだ脆弱で、さらに歯肉が被っ …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方8
今までハブラシの種類は2種類あるとお話ししてきました。 実際には他の毛先の種類も …
-
-
ホワイトニング①
みなさん”ホワイトニング”をご存じでしょうか? ホワイトニングとは …
-
-
歯の根っこのムシ歯④
歯の根っこのむし歯には、フッ素が入っているハミガキ剤や、洗口液を使うと良い、とお …
-
-
入れ歯の洗浄・除菌3
入れ歯のバネは金属ですが プラスチックで できています(о´∀`о) 天然の歯は …
-
-
親知らずを抜く前に19
親知らずと、顎の骨を通っている神経(下歯槽神経)の関係で、抜歯が難しい例では、抜 …
