親知らずを抜く前に1
2022/01/11
「親知らずは抜いた方がいいですよ、と先生に言われたけれど…本当に抜いた方がいいのかな?」
あなたのお口の中に、まだ抜いていない親知らずはありますか?
トラブルを引き起こす可能性のある親知らずは、ただ炎症や腫れを引き起こすだけではなく、噛むときに大切な第二大臼歯(前から7番目にある大きな奥歯)を失う原因にもなってしまうんです。
しかも年齢とともに、歯とあごの骨が少しずつ、くっ付くいくため、親知らずを抜くのが難しくなってしまいます。
なるべく若いうちに抜いておくほうが、実はお得なのです。
今回から、親知らずを抜く前に知っておくと、役立つガイダンスについて、お話ししていこうと思います。
関連記事
-
-
ハミガキの習慣4
仕上げにみがくときには決して力は入れないでください。お子さまの歯や歯茎はとてもデ …
-
-
キシリトール⓭
こんな時に役に立つ!! ★永久歯が生えてくる 永久歯が生える1〜2年前からキシリ …
-
-
唾液【だえき】のチカラ3
カルシウムやリンを補い 再石灰化をさせます 唾液中のたんぱく質によって エナメル …
-
-
マウスウォッシュの選び方4
マウスウォッシュは身だしなみの一環として使用する方が特に比較的若い方を中心に多く …
-
-
デンタルフロス4
では、これらのデンタルフロスは、どのように選べばいいのでしょうか?? 自身が器用 …
-
-
親知らずを抜く前に21
親知らずを抜く時間はどれぐらいかかるのでしょう? 大体の人は、麻酔をしてから抜歯 …
-
-
抜けた乳歯5
自宅で保管する時はどのようにすればいいのでしょうか? 記念として残すだけであれば …
-
-
正しい歯磨き3
3:すすぎ過ぎる フッ素配合の歯磨き粉を使っている方には、歯磨き後の過度なすすぎ …
-
-
入れ歯の洗浄・除菌
10月8日は入れ歯の日でしたが 入れ歯をお使いのみなさん 入れ歯の洗浄はきちんと …
-
-
電動ハブラシ5
性能の高さで選ぶなら、“音波歯ブラシ”と“超音波歯ブラシ”がおすすめです。 しか …
- PREV
- 2022年
- NEXT
- 親知らずを抜く前に2
