親知らずを抜く前に23
2022/04/12
抜いた後はどれぐらい腫れるのでしょうか?
通常、ほっぺたが腫れるのは親知らずを抜いてから2,3日がピークで、1週間ほどすれば腫れは引いてくるでしょう。
口を開ける筋肉が腫れて開きにくくなったりしますが、晴れが引けば治るのでご安心ください。
ただ、まれに細菌感染を起こして発熱することがあり、中には点滴が必要になる患者さんもいます。
つらい症状があるときは、早めに歯医者さんに連絡してください。
順調に回復するためには、抜歯をした当日は絶対安静を心がけて下さい。
処方された抗菌薬は、決められた飲み方で必ず飲み、しっかり休んで下さい。
抜歯のときの内出血のために、ほっぺたに紫色のあざができることがありますが、これも1〜2週間ほどで消えますので、ご安心ください。
関連記事
-
-
子供の歯並び2
乳歯列は、上下10本ずつ(合計20本)で構成されます。乳歯の大きさは永久歯に比べ …
-
-
⚪⚪すると歯が痛い2
歯の痛みの特徴は、ある一定の「閾値」を越えた刺激によりスイッチが入り、急激な痛み …
-
-
自分でできる歯の大掃除3
■ステップ2:ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使う部屋の掃除と同じで、普段から …
-
-
親知らずを抜く前に16
抜歯をするときは必ず麻酔をします。 大体2〜3時間程効いていて、だんだん切れてき …
-
-
歯磨き粉③
根面が露出した口腔内におすすめのう蝕予防歯磨剤 ・フッ素がエナメル質と象牙質のう …
-
-
白い歯をキープするために
飲食物などによる「歯への色素沈着」を1度は気にしたことがある方も多いのではないで …
-
-
虫歯じゃないのに歯が痛い?!
急に歯が痛くなったり、歯ぐきが腫れたりしたのに、しばらくしたら落ち着いた。歯医者 …
-
-
電動ハブラシ4
(3)超音波歯ブラシ 人間の耳に聞こえない音域で1秒間に160万Hz~200万H …
-
-
デンタルフロス②
今回は前回に引き続き、 デンタルフロスについてご紹介していきます! 今回はホルダ …
-
-
子供の歯並び3
年齢が比較的小さなうちから行える矯正方法の1つに、床矯正(しょうきょうせい)があ …
- PREV
- 親知らずを抜く前に22
- NEXT
- 親知らずを抜く前に24