親知らずを抜く前に23
2022/04/12
抜いた後はどれぐらい腫れるのでしょうか?
通常、ほっぺたが腫れるのは親知らずを抜いてから2,3日がピークで、1週間ほどすれば腫れは引いてくるでしょう。
口を開ける筋肉が腫れて開きにくくなったりしますが、晴れが引けば治るのでご安心ください。
ただ、まれに細菌感染を起こして発熱することがあり、中には点滴が必要になる患者さんもいます。
つらい症状があるときは、早めに歯医者さんに連絡してください。
順調に回復するためには、抜歯をした当日は絶対安静を心がけて下さい。
処方された抗菌薬は、決められた飲み方で必ず飲み、しっかり休んで下さい。
抜歯のときの内出血のために、ほっぺたに紫色のあざができることがありますが、これも1〜2週間ほどで消えますので、ご安心ください。
関連記事
-
-
キシリトール⓮
こんな時に役立つ!! ★矯正中 矯正中はお口の中が複雑になり、歯磨きも大変に。 …
-
-
妊婦さんに起こりやすいお口の症状2
妊娠性エプリース 妊娠性エプーリスとは良性の腫瘍で、妊娠するとできる独特の症状で …
-
-
子供の歯列矯正4
子どもの歯科矯正は、お子さまだけががんばれば済むというものではありません。治療に …
-
-
生え変わり時期
日頃子どもの歯ブラシの仕上げ磨きをしているママも多いことと思いますが、お子さんの …
-
-
歯石の話3
次に歯石です 歯石 歯石とは歯垢が硬くなったものです。歯みがきでみがき残した歯垢 …
-
-
虫歯じゃないのに歯が痛い?!6
●急な歯のぐらつき 歯周病は自覚症状がなく、こっそり進行していることが …
-
-
お子さんの歯磨き粉選び2
2つの成分をチェックしてみてください☆ まずひとつめは (1)「薬用成分」のフッ …
-
-
ハミガキの習慣4
仕上げにみがくときには決して力は入れないでください。お子さまの歯や歯茎はとてもデ …
-
-
虫歯じゃないのに歯が痛い?!2
■ストレス、疲れが起こす歯・口のトラブル一覧 ●歯ぐきの腫れ 普段か …
-
-
被せものの種類②
前歯に入れられる被せものは 1.プラスチック前装冠(保険) 2.メタルボンド(自 …
- PREV
- 親知らずを抜く前に22
- NEXT
- 親知らずを抜く前に24