Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/c8122240/public_html/blog.sindental.com/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/c8122240/public_html/blog.sindental.com/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87

しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

親知らずを抜く前に23

      2022/04/12

抜いた後はどれぐらい腫れるのでしょうか?

通常、ほっぺたが腫れるのは親知らずを抜いてから2,3日がピークで、1週間ほどすれば腫れは引いてくるでしょう。

口を開ける筋肉が腫れて開きにくくなったりしますが、晴れが引けば治るのでご安心ください。

ただ、まれに細菌感染を起こして発熱することがあり、中には点滴が必要になる患者さんもいます。

つらい症状があるときは、早めに歯医者さんに連絡してください。

順調に回復するためには、抜歯をした当日は絶対安静を心がけて下さい。

処方された抗菌薬は、決められた飲み方で必ず飲み、しっかり休んで下さい。

抜歯のときの内出血のために、ほっぺたに紫色のあざができることがありますが、これも1〜2週間ほどで消えますので、ご安心ください。

 - 歯とお口の豆知識 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
歯周病5

【ポイント4 口臭】 歯周病が進行すると、歯肉から排出される膿のために、独特のイ …

クリニカ

堀北真希さんのCMでは 歯医者さんに褒められる歯に という フレーズが出てきます …

no image
むし歯のお話

■むし歯を放置するとどうなるの? むし歯ができても、歯医者に行くのが面倒だったり …

no image
歯ブラシで、歯周病ケア④

正しい歯ブラシで綺麗な歯茎、むし歯のない健康なお口を目指しましょう☆ &nbsp …

no image
歯科検診を受ける意味3

定期検診の項目の中で、自分ではどうすることもできないことの一つに噛み合わせの調整 …

no image
歯ブラシの選び方4

​【ホワイトニング用】  毛先が四角いなど、歯の表面に密着しやすいタイプの毛を用 …

no image
治療した歯の二次う蝕

 虫歯を治療したときに銀歯を入れて安心してはいけません。銀歯は酸化・腐食するので …

義歯安定剤⑩

★デンチャーを安定させるための4つの要素★ 3までは、歯科医がコントロールできま …

no image
キシリトールのとり方❶

★効率的なとり方 毎日、食後や間食の後など回数を多くとると効果的です。 1日5〜 …

no image
歯周病と闘う

成人の8割は歯周病という事を ご存知ですか?? 歯ぐきに何らかの異常が 認められ …