しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

親知らずを抜く前に23

      2022/04/12

抜いた後はどれぐらい腫れるのでしょうか?

通常、ほっぺたが腫れるのは親知らずを抜いてから2,3日がピークで、1週間ほどすれば腫れは引いてくるでしょう。

口を開ける筋肉が腫れて開きにくくなったりしますが、晴れが引けば治るのでご安心ください。

ただ、まれに細菌感染を起こして発熱することがあり、中には点滴が必要になる患者さんもいます。

つらい症状があるときは、早めに歯医者さんに連絡してください。

順調に回復するためには、抜歯をした当日は絶対安静を心がけて下さい。

処方された抗菌薬は、決められた飲み方で必ず飲み、しっかり休んで下さい。

抜歯のときの内出血のために、ほっぺたに紫色のあざができることがありますが、これも1〜2週間ほどで消えますので、ご安心ください。

 - 歯とお口の豆知識 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
歯ブラシ選び

ドラッグストアなどで歯ブラシコーナーに行くと、いろんな種類の歯ブラシがズラリ。最 …

no image
歯科検診を受ける意味5

最も残念な結果になるのが、定期検診を行なっていれば、もう少し延命できていたはずの …

歯周病が諸病の原因に

歯周病は 歯や歯ぐきなど お口の中だけでなく 全身の疾患に関連しています 歯周病 …

no image
プリニアスマイル①

★音波ブラシGCプリニアスマイル ◯こんな方にオススメです! ★歯みがきが苦手 …

no image
デンタルフロス4

では、これらのデンタルフロスは、どのように選べばいいのでしょうか?? 自身が器用 …

no image
義歯安定剤①

クリームタイプの義歯安定剤を使用すると、こんなメリットがあるのをご存知ですか? …

no image
生え変わり時期

日頃子どもの歯ブラシの仕上げ磨きをしているママも多いことと思いますが、お子さんの …

no image
指しゃぶり4

2歳から3歳頃をすぎたら、指しゃぶりはやめた方がよいといわれています。理由として …

no image
生え変わり時期7

Q、上の前歯の片方だけ生えてきたのに、反対が生えない A、上の前歯の間がかなり開 …

no image
非歯原性歯痛7

■ストレス・精神的なものが原因で起こる歯の痛み 総合失調症やうつ病などの身体症状 …