健康な暮らしに噛む習慣を
歯は、噛むことによって消化吸収を助けたり、
会話や発音を助けるだけでなく健康面でも大きな役割を果たし、
私たちの暮らしを支えています。
噛むことで脳に刺激を与えて働きを活発にしたり、
唾液の分泌をうながして口の中を浄化し、
虫歯や歯周病を防いでいます。
また噛むことによって満腹中枢が刺激され、
暴飲暴食の予防にもなります。
健康な暮らしには健康な歯が、
健康な歯のためには健康な暮らしが必要です。
食生活や生活習慣の中で噛むことを意識し、
自分の歯と一生仲良く付き合っていきましょう。
関連記事
-
-
歯ぎしりのお話
朝起きた時にアゴが 痛かったりだるかったり する事はありませんか 頭痛や肩コリや …
-
-
☆ブラックボード☆
新しく更新しました 今回のブラックボードは、ホワイトニングです 私が作ったパンフ …
-
-
新年会、セミナー
1月8日(土)は夕方から休診させていただき、 西区歯科医師会の会合と、新年会に行 …
-
-
クリスマス
みなさんクリスマスは いかがでしたか?? 私はささやかに おいしいケーキを食べま …
-
-
保険適用の白い歯2
見た目や色だけでなく 金属アレルギーの方にも安心の被せものです(о´∀`о) 今 …
-
-
口臭が気になるのですが・・・
口臭の原因は虫歯、歯周病がほとんどですが、 肺や胃の病気が原因になることもありま …
-
-
ブラックボード
先日の 歯ぴねすKidsのイベント チャレンジ歯科室の写真を 入り口入ってすぐの …
-
-
新年会2
お部屋に通していただき しばらく談笑 お料理は フグのコースです
-
-
☆だんじりパレード☆
行って来ました 雨が心配だったけど、パレード始まる頃にポツポツ降って来ました 弟 …
-
-
気に留めよう歯ぎしりの怖さ
歯ぎしりは眠ってる間のことなので、なかなか自覚しずらいものです。 歯ぎしりという …
- PREV
- 明けましておめでとうございます
- NEXT
- 新年会
Comment
ぽちぽち
毎日ガム噛んでるよ。
完全にネット生活が疎かになっています・・・
今年もよろしくお願いします。
ポチッとな♪