健康な暮らしに噛む習慣を
歯は、噛むことによって消化吸収を助けたり、
会話や発音を助けるだけでなく健康面でも大きな役割を果たし、
私たちの暮らしを支えています。
噛むことで脳に刺激を与えて働きを活発にしたり、
唾液の分泌をうながして口の中を浄化し、
虫歯や歯周病を防いでいます。
また噛むことによって満腹中枢が刺激され、
暴飲暴食の予防にもなります。
健康な暮らしには健康な歯が、
健康な歯のためには健康な暮らしが必要です。
食生活や生活習慣の中で噛むことを意識し、
自分の歯と一生仲良く付き合っていきましょう。
関連記事
-
-
ホームページ更新
以前、ホームページの内容を少し変えるといいましたが、 昨日、めでたくアップされま …
-
-
人間ドック
月曜日、35歳にして初めて人間ドックに行ってきました。 そろそろ体の事にも気を使 …
-
-
今日は・・・
今日は、高校、大学の先輩の結婚式の2次会です。 すごくお世話になった先輩で、今で …
-
-
歓迎会
浅田さんの歓迎会を 診療後に開催しました 場所は吹上にある Osteria Ge …
-
-
奥歯を観察してみましょう
溝にたまっている汚れは、 歯ブラシの毛先を使い、毛の弾力を利用して磨きます。 強 …
-
-
ブラックボード
入口はいってすぐの ブラックボード 新しく書きました 12月27日の 歯ぴねすK …
-
-
歯周病治療には納豆菌?!
「納豆菌が歯周病に効果あり」という興味深いニュースをみつけました。 栃木県内で開 …
-
-
☆夏☆
田中愛子です 8月になりましたね そこまで暑く感じないのは私だけでしょうか 夜は …
-
-
歯の博物館
愛知県の歯科医師会館3Fに 【歯の博物館】があるのを ご存知ですか?? 「県民が …
-
-
☆呑みDay☆
仕事帰り、名駅まで呑みに行って来ました 自転車盗まれたので、名駅までのタクシー代 …
- PREV
- 明けましておめでとうございます
- NEXT
- 新年会
Comment
ぽちぽち
毎日ガム噛んでるよ。
完全にネット生活が疎かになっています・・・
今年もよろしくお願いします。
ポチッとな♪