健康な暮らしに噛む習慣を
歯は、噛むことによって消化吸収を助けたり、
会話や発音を助けるだけでなく健康面でも大きな役割を果たし、
私たちの暮らしを支えています。
噛むことで脳に刺激を与えて働きを活発にしたり、
唾液の分泌をうながして口の中を浄化し、
虫歯や歯周病を防いでいます。
また噛むことによって満腹中枢が刺激され、
暴飲暴食の予防にもなります。
健康な暮らしには健康な歯が、
健康な歯のためには健康な暮らしが必要です。
食生活や生活習慣の中で噛むことを意識し、
自分の歯と一生仲良く付き合っていきましょう。
関連記事
-
-
第4回セミナー
11月28日(日)に4回目のセミナーに行ってきました。 今回は歯周病です。 基礎 …
-
-
高齢者の肺炎を防ぎます。
高齢期に注意したいのは、口の中で繁殖した細菌が 唾液とともに肺に入り込むことで起 …
-
-
歯根の治療ってどんな治療?
歯根の治療ってうけたことありますか? 神経を抜いたことがあるかたはこの治療を受け …
-
-
名古屋ウィメンズマラソン
今日 名古屋ウィメンズマラソンが あったそうです しんデンタルクリニックの前の道 …
-
-
☆訂正☆
歯科衛生士の田中愛子です サイズおかしかったやつは全部やり …
-
-
今日は・・・
最近、時間がなく、ブログの更新もさぼってしまってます。 今日も、朝からバタバタと …
-
-
知っていますか?噛む効用
知能が発達する 脳の働きが活発になり、知能が発達する。 肥満を防止する …
-
-
大親友
先日、家族3人で友人がやってるマッサージに行きました。 その途中、大親友のA君の …
-
-
0才からの予防歯科⑩
★子どもに教えましょう まずは「歯ブラシの持ち方」から練習してみま …
-
-
勉強会
今日は月に1度の勉強会です。 今年初です。 同級生と後輩で毎月やってます。 日々 …
- PREV
- 明けましておめでとうございます
- NEXT
- 新年会

Comment
ぽちぽち
毎日ガム噛んでるよ。
完全にネット生活が疎かになっています・・・
今年もよろしくお願いします。
ポチッとな♪