嚥下とツバメ
嚥下(エンゲ)という言葉をご存知でしょうか?
歯科でよく用いられる用語で、
口の中のものを飲み込むことをいいます。
難しい言葉ですが、
嚥下という漢字をよくみると意味を理解していただけるのでは。
口編に燕(ツバメ)と書きます。
燕という漢字の由来は、
ツバメのひながエサを丸呑みする様子から作られたそうです。
関連記事
-
-
キシリトールについて②
今回は、キシリトールの効果についてお話していきます! キシリトールが虫歯の予防と …
-
-
2013年
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします 年末年始は地元の石川 …
-
-
デンタルフロス
洗面所に 歯磨きの うがい用の紙コップと デンタルフロス ご用意しました ご自由 …
-
-
もくぎょ
よ坊さんのペット うがい池に住んでいます 陸上でも生活できる 癒し系な存在らしい …
-
-
よ坊さん おまけ
ご当地キティちゃんならぬ ご当地よ坊さんがあるらしいです 各都道府県のよ坊さんが …
-
-
セレブな友人
お休みの日に、同級生のK君の家に家族で遊びに行きました。(・◇・)ゞ K君は、か …
-
-
喫煙が歯周病の原因に!
歯周病をひどくする要因があるのをご存知ですか? 最大の原因は喫煙だと言われてます …
-
-
口臭の4つの種類を学ぼう
口臭は、日常生活の中で誰にでも起こることがあり、大きく分けて 4つの種類がありま …
-
-
第5回セミナー
12月12日(日)は、休診させていただき、 セミナーに行ってきました。 今回は顎 …
-
-
歯周病予防
お久しぶりの更新です 今回は【歯周病】について お話ししていきたいと思います ほ …
- PREV
- 噛む力をアップさせよう!
- NEXT
- 歯科検診のCOとは

Comment
ぽち
お腹の調子はどお?