嚥下とツバメ
嚥下(エンゲ)という言葉をご存知でしょうか?
歯科でよく用いられる用語で、
口の中のものを飲み込むことをいいます。
難しい言葉ですが、
嚥下という漢字をよくみると意味を理解していただけるのでは。
口編に燕(ツバメ)と書きます。
燕という漢字の由来は、
ツバメのひながエサを丸呑みする様子から作られたそうです。
関連記事
-
-
節分
今日は 節分です 豆まきをしたり 近年は 恵方巻きがメジャーですね 今年の恵方は …
-
-
そもそも
むし歯の治療が怖い 痛い治療が嫌だ 何度も治療に通うのがめんどくさい と 特集し …
-
-
中京テレビ得する人損する人 4
むし歯を放置していると 命の危険につながる事も むし歯や治療中で放置していると …
-
-
根の病気と治療3
1、2でお話したように 虫歯を取り除き 丁寧に消毒と洗浄を繰り返して 神経のかわ …
-
-
負けました・・・
昨日は久しぶりにナゴヤドームに野球観戦にいきました。 患者さんにチケットをいただ …
-
-
8月になりました
こんにちは 久しぶりの更新です 8月になりましたね 毎日毎日暑いですが みなさん …
-
-
食事の時間を決めましょう
食事の仕方も虫歯や歯周病にかかわってきます。 最も良くないのは、だらだらとものを …
-
-
小麦色??
5月2日は GWの中日です 先生 グアムに行ってきたそうで びっくりするぐらい …
-
-
断髪
先生美容院に行ってきたそうです ツーブロックになってて おしゃれヘアーです かっ …
-
-
イメチェンブーム?
スタッフのイメチェンが ブーム?なんです(笑) ↓↓↓ビフォーアフター↓↓↓ 私 …
- PREV
- 噛む力をアップさせよう!
- NEXT
- 歯科検診のCOとは
Comment
ぽち
お腹の調子はどお?