歯磨き剤の選び方と使い方
虫歯予防や
虫歯の進行予防
歯周病・歯肉炎予防
口臭予防に
知覚過敏予防などなど。。。
歯磨き剤には
用途別にいろいろな種類があります
虫歯を予防したい方は
フッ素配合の歯磨き剤
歯がしみる方は
知覚過敏抑制の歯磨き剤
歯肉炎や歯周病の進行や予防には
殺菌成分や消炎成分が配合されている
歯磨き剤がおすすめです
ご自身の求めている効果や
お口の中の状態によって
目的に合った歯磨き剤の使用が
効果的です
おすすめの歯磨き剤が知りたい方は
お気軽にスタッフにお訪ねくださいね
関連記事
-
-
薬による歯周病治療終了後に注意すべきこと
歯周病は細菌による感染症なので、再感染に気をつけましょう。 特に性感染に気をつけ …
-
-
食品の窒息事故に気をつけよう
窒息事故とは、食べ物を喉に詰まらせてしまう事故です。 食べ物による窒息で亡くなる …
-
-
☆Happy Birthday☆
今日8月21日は舟橋院長の誕生日です 舟橋院長は今日、勉強会に出席していて、不在 …
-
-
パパママとお子さんのケア
虫歯と歯周病の予防には 定期検診とセルフケアが大切ですが 子供の頃から 虫歯や歯 …
-
-
NEW!!
しんデンタルクリニックの ユニフォームが新しくなりました 火曜日水曜日と金曜日土 …
-
-
入れ歯の洗浄・除菌4
入れ歯洗浄剤のお話 先日 院内セミナーで勉強しましたが 入れ歯洗浄剤で 入れ歯の …
-
-
子供の虫歯は減少傾向にあるけれど・・・
厚生労働省が行ってる歯科疾患実態調査によれば、 子供の虫歯は減少傾向にあります。 …
-
-
唾液の働き②
歯を守る効果2)酸性に傾かないように もうひとつ大事な機能は、PH緩衝機能です。 …
-
-
ハナミズキ
今日の帰り道 浅間町駅の近くのハナミズキが 満開になってました 桜もきれいですが …
-
-
間食やおやつ
あめやチョコレート 子供さんは大好きですよね 砂糖などの糖分は むし歯菌の大好物 …