歯ブラシで、歯周病ケア②
2020/06/10
1本の歯ブラシで、歯の表面全体の汚れである”プラーク”を落とすことはできます!
光沢のあるふっくらとした歯茎を目指して正しい歯磨きの方法を覚えていきましょう☆
♦歯ブラシを強く当てすぎない♦
歯ブラシの毛先が歯や歯茎に触れたらそれ以上押し付けないで
歯ブラシを細かく小刻みに動かして磨いていきます。
強く押し付けすぎると歯ブラシの毛先が開いてしまい
歯の表面にあたる部分が減るので上手に汚れが落ちていきません。
これはとっても重要ですが実際すごく難しいです。
ゴシゴシした方が汚れが落ちる気がすると思いますし、磨いた感じがするのでさっぱりするかもしれませんが
実際は汚れが上手に落ちていかないことがあるので力は入れすぎず優しく磨いてあげてくださいね♬
関連記事
-
-
キシリトール❹
キシリトールのココがすごい! ★善玉ミュータンス菌が優勢になる! ミュータンス菌 …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方2
このブログで何度かお話ししているハブラシの種類、皆さんはどちらを使っていますか? …
-
-
プラークコントロールの話
歯医者さんでは、虫歯や歯周病などの予防などの話のなかに、必ずプラークコントロール …
-
-
歯のはたらき🌼
《歯のはたらき》 ほかにも歯は容貌にも影響します。歯並びによっては、顔の印象が大 …
-
-
プリニアスマイル④
★お口の状態に合わせて選べる3つのモード!
-
-
歯と医療費の関係
“重度歯周病の人”は、健康な歯の人より 年間医療費が「3万5000円」も高くなる …
-
-
フッ素の話。
歯医者さんでもよく耳にするフッ素のお話をします。 フッ素とは、人の体内では、カル …
-
-
唾液【だえき】のチカラ3
カルシウムやリンを補い 再石灰化をさせます 唾液中のたんぱく質によって エナメル …
-
-
入れ歯のお手入れ①
今回は入れ歯用の洗浄剤についてご紹介します! 当院で販売しているのは”ポリデント …
-
-
被せ物のはなし4
被せ物の下、歯ぐきの中で広がっているムシ歯を幸い発見できたタイミングも、他の治療 …
- PREV
- LINEコラム
- NEXT
- 歯ブラシで、歯周病ケア③