しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯の詰め物が取れる原因4

      2017/01/17

つけ直してもつけ直してもしょっちゅう同じ所が外れてくる場合、次のことが考えられます。
■かみ合わせが高い

かみ合わせでどこか強く当たって、外すような力がかかっている場合です。

■金属の引っかかりが十分でない

詰め物やかぶせ物は接着力だけでついているのではなく、外れにくいような引っかかりをつけるような形に作られています。それが足りない場合には外れやすくなります。

■日常的に強い歯ぎしりや食いしばりがある

歯を食いしばった時には自分の体重くらいの力がかかると言われています。それだけの力が日常的にかかっていると当然外れやすくなります。

 - 歯とお口の豆知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
歯ブラシ事故

5歳以下のお子さんの 歯磨き事故による救急搬送は 1週間に1度の頻度で起こってい …

歯の豆知識2

歯医者さんに行くのは 【悪くなった歯を治療する時だけ】 と、考えていませんか? …

キシリトール⓰

こんな時に役に立つ!! ★ダイエット キシリトールは砂糖とほぼ同じ甘さなのに、カ …

no image
むし歯のお話3

■むし歯が神経にまで到達したら むし歯を治療せずに放置していると、むし歯菌は神経 …

歯磨き粉⑤

バイオフィルムへの浸透・殺菌力にすぐれた研磨剤無配合の歯磨剤 ・3つの薬用成分が …

白い歯をキープするために

飲食物などによる「歯への色素沈着」を1度は気にしたことがある方も多いのではないで …

no image
ハミガキの習慣4

仕上げにみがくときには決して力は入れないでください。お子さまの歯や歯茎はとてもデ …

no image
舌苔2

口の中が乾燥している場合や、体調不良などによって免疫力が低下してしまうと、細菌の …

no image
指しゃぶり2

指しゃぶりをすることであごの骨や歯並び、口の周りの筋肉や舌に悪い影響が出て舌足ら …

no image
歯ブラシの交換時期 まとめ

歯ブラシは使用している期間が長くなればなるほど、細菌が多く残ってしまいます。やは …