歯ブラシで、歯周病ケア④
2020/06/13
正しい歯ブラシで綺麗な歯茎、むし歯のない健康なお口を目指しましょう☆
♦歯ブラシの当て方♦
歯ブラシは基本縦磨きです
縦に入れられない奥歯のみ横磨きになります。
・前歯の表面
歯ブラシの頭の部分を縦にして、歯の表面に直角に当てて磨いていきます
・前歯の裏面
歯ブラシの頭の部分を立ててお口の中に入れ、毛束のかかと部分から掻き出すように当てます
・奥歯の噛み合わせ面
歯ブラシの頭の部分ををかみ合わせ面に沿って直角に当てます
・奥歯の表面
歯ブラシの頭の部分を横にして歯の表面に直角に当てて磨いていきます
・奥歯の裏面
歯ブラシの頭の部分を縦にして先の法から歯の表面に当てます
部位によって歯ブラシの当てやすさや入り方が変わるので
部位ごとに歯ブラシの当て方を意識してみてくださいね☆
関連記事
-
-
歯石除去後3
最も歯石が付着しやすいのは下の前歯の裏側ですが、毎日少しずつ大きくなるため、舌が …
-
-
歯の詰め物が取れる原因4
つけ直してもつけ直してもしょっちゅう同じ所が外れてくる場合、次のことが考えられま …
-
-
白色の詰め物・被せ物
歯の治療で今でもよく使われるのは、銀色の金属です。しかし、最近では、白い材料で治 …
-
-
プリニアスマイル④
★お口の状態に合わせて選べる3つのモード!
-
-
お子さんの歯磨き粉選び2
2つの成分をチェックしてみてください☆ まずひとつめは (1)「薬用成分」のフッ …
-
-
歯茎のケア5
4:差し歯や人工歯の影響 差し歯や人工歯を使用している方に多いのが、根元の黒ずみ …
-
-
お子さまのおやつについて1
お子さまのおやつ、どうしていますか? 甘いものは食べさせないように、チョコレート …
-
-
被せ物のはなし2
被せ物の治療は、ムシ歯ができたりした時に、見た目に影響が出るためもとの歯の見た目 …
-
-
歯のはたらき🌼
《歯のはたらき》 ほかにも歯は容貌にも影響します。歯並びによっては、顔の印象が大 …
-
-
歯ブラシの選び方4
【ホワイトニング用】 毛先が四角いなど、歯の表面に密着しやすいタイプの毛を用 …
- PREV
- 歯ブラシで、歯周病ケア③
- NEXT
- 歯ブラシで、歯周病ケア⑤