治療した歯の二次う蝕
2016/03/20
虫歯を治療したときに銀歯を入れて安心してはいけません。銀歯は酸化・腐食するので、たとえ銀歯で治療したとしても、数年後に銀歯の下が虫歯になってしまうことが珍しくありません。
治療した場所が長く虫歯にならないようにするために、保険の材料にするよりは、セラミックや金歯を選択するメリットの理由として
・セラミックは材質的に安定しており、年数が経っても劣化することがない
・金歯は貴金属であるため劣化が少なく、金属アレルギーをおこしにくい。そして歯への適合が抜群で虫歯ができにくい
というようなことがあります。そのため、これらの材質は結果的に金額が高くついても、長い目で見ると歯を健康な状態に保ち続けてくれるため、効率が良いのです(о´∀`о)
関連記事
-
-
プラークコントロールの話
歯医者さんでは、虫歯や歯周病などの予防などの話のなかに、必ずプラークコントロール …
-
-
指しゃぶり4
2歳から3歳頃をすぎたら、指しゃぶりはやめた方がよいといわれています。理由として …
-
-
歯の詰め物が取れる原因 まとめ
まとめ 詰め物・かぶせ物などが外れる時は何らかの問題が隠れていることがほとんどで …
-
-
キシリトール⓫
キシリトールは、おいしくて安心 キシリトールは、ショ糖とほぼ同じ甘さ。 だから、 …
-
-
オーラルケア
久々の更新です 口臭の事は気にするのに 欧米人に比べて日本人は オーラルケアに対 …
-
-
電動ハブラシ3
(2)音波歯ブラシ 人間の耳に聞こえる音域で1秒間に200Hz~300Hzの音波 …
-
-
妊娠中の歯周病ケア
妊娠中の歯周病ケアの 重要性を分かりやすく描いた ポスターがありました 妊産婦検 …
-
-
プリニアスマイル⑥
★ヘッドブラシ ★密集極細毛ブラシ 歯周病ケアに適しています
-
-
キシリトール製品の選び方⓶
1 キシリトールの含有量が多いもの 『甘味料として◯% キシリトールを使用』 な …
-
-
子供のむし歯4
6歳〜12歳の子供のむし歯の原因、予防 6歳頃になると乳歯が抜け始め、永久歯に生 …
- PREV
- 口臭予防
- NEXT
- 歯がしみる・・・その原因は?