治療の対象となる歯並び⓷
2019/11/22
★こんな歯並びの場合、矯正治療を行います。
前歯がくっつかないかみ合わせ(開咬)
関連記事
-
-
治療の対象となる歯並び⓵
★こんな歯並びの場合、矯正治療を行います。 ○乱杭歯や出っ歯
-
-
むし歯の進行と治療方法5
実際の治療では、虫歯だけでなく、歯周病などの治療が平行して行われることが多いので …
-
-
正しい歯並び④
★混合歯列期 6歳ごろから6歳臼歯(第一大臼歯)が生え始め、混合歯列期が始まりま …
-
-
自費 メタルボンド
内面が金属で、外側がセラミックの被せ物です。 被せ物のみで、つめものは適応外です …
-
-
少し痛い場合があるけど大事な治療3
虫歯の治療の際、麻酔をするかしないかを決める明確なルールはありません。麻酔も薬で …
-
-
歯周病を再発させないために2
毎日のホームケア、正しい歯磨きは勿論大事ですが、歯科医院での定期的なケアが必要で …
-
-
歯ぎしり2
歯ぎしりは動きによって次のように分類されます。 ■上下の歯を擦り合わせる 一般的 …
-
-
歯磨剤の成分⓵
★殺菌成分★ ・イソプロピルメチルフェノール(IPMP) バイオフィルムに浸透し …
-
-
歯並びが悪いとどうなる?❶
★歯並びが悪いとなんでいけないの? 歯並びが悪いと汚れがたまりやすくなるため、虫 …
-
-
歯磨き粉の成分⓹
★その他成分★ ・DL−ピロリドンカルボン酸ナトリウム液 コーティング剤。露出し …
- PREV
- 治療の対象になる歯並び⓶
- NEXT
- 治療の対象となる歯並び⓸

