歯科検診をさぼると起こるリスク5
2017/11/19
噛み合わせが変化するのと同じように、実は歯も少しずつ移動することがあります。歯を固定する骨の量が減ってしまい、噛み合わせの負担に歯が負けるような状態の時は移動が起こります(°Д°)
そのため、ゆるくなった歯の隙間に食べ物が挟まることもあります。そして噛むたびに押し込まれて、しかも取り除こうとしても簡単には取れなくなることも……。
最初は気になっていてもだんだん慣れてしまい、取るのが面倒になり、そのままになっている人は意外に多いのです。挟まった状態を放置したため、深い虫歯になり神経を取ったり、かぶせ物になったりするケースも多いため、定期検診をスルーしても物が挟まる時はすぐにチェックしてもらうことが大切です(о´∀`о)
関連記事
-
-
被せ物・詰め物の素材の種類と特徴
保険適用の詰め物・被せ物 保険適用外【自費】の詰め物・被せ物 歯科には保険適用と …
-
-
少し痛い場合があるけど大事な治療5
ちょっと痛いけどやっておきたい歯の治療の第1位は歯石取りです。軽い歯石であれば麻 …
-
-
歯が痛くなる前に起きる症状2
■しみる 一瞬だけ痛みのスイッチが入りすぐに元に戻るため、ときどき起こる程度では …
-
-
歯が痛くなる前に起きる症状4
◼歯ぐきの腫れ 基本的に歯ぐきの炎症は、痛みは出ないが、腫れが出ることが多くなり …
-
-
フッ化物洗口❶
フッ化物洗口で虫歯は防げるの? フッ化物洗口による虫歯予防効果は、洗口を始めた年 …
-
-
年齢を重ねたら気をつけること③
☆家族みんなでトライ♪お口のいきいき体操 お口の機能低下を食い止めるには、実践あ …
-
-
少し痛い場合があるけど大事な治療4
最近では針を刺す部分にあらかじめ表面麻酔を塗り、さらに針も極細の針を使用するため …
-
-
歯石除去後2
歯がしみる原因になる場所は、白いエナメル質部分ではなく、少し黄色い象牙質部分の露 …
-
-
歯の詰め物を白色にする方法
歯に使われている金属を白くするには主に次の3つのタイプが選択されます。 ■白い詰 …
-
-
歯周病の進行度と症状2
【軽度歯周炎】 歯周ポケット3mmから5mm 歯周ポケットに歯垢や歯石がたまる。 …
- PREV
- 歯科検診をさぼると起こるリスク4
- NEXT
- 顎関節症