しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

デンタルフロス①

      2020/04/13

今回はデンタルフロスについてご紹介していきます!

フロスと聞くと何のこと?と

思われる方がいらっしゃるかもしれませんが

”糸ようじ”と聞けばわかるのではないでしょうか?

 

前回ご紹介した”歯間ブラシ”だと

歯の間が狭くてうまく入らない方や

歯並びがガタガタしている方におススメしております☆

 

フロスには大きく分けて2種類あり

今回は一般的なホルダータイプのものをご紹介します

 

ホルダータイプのデンタルフロスは

長所として使いやすい、

奥歯に入れやすい、

糸が切れるまでは水洗いで何度でも

使えることがあげられます。

 

短所としてはもし被せものとの境目などで

引っかかってしまった場合

糸を切るしか取る方法がないこと、

歯と歯の間の隙間が広い方には不向きなことです。

 

ですが、お子さんにも持ち手があるので使いやすく

汎用性は高いので歯間ブラシはちょっと怖い、という方は

こちらから始めてみるといいかと思います☆

 

 

 

 - 歯とお口の基礎知識, 歯とお口の豆知識, 衛生士のワンポイントコラム

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

プリニアスマイル④

★お口の状態に合わせて選べる3つのモード!

抜けた乳歯5

自宅で保管する時はどのようにすればいいのでしょうか? 記念として残すだけであれば …

no image
ハミガキの習慣3

歯みがきのコツは「保護者ががんばり過ぎない」 上下2本ずつ歯が生えた頃からは歯ブ …

no image
歯ブラシの取り替え時

みなさんは歯ブラシをどれぐらいのペースで交換していますか?? いつ変えたか思い出 …

ホワイトニングについて③

★ホワイトニングの効果が出にくい色調★ 暖色系(赤也オレンジ、黄色っぽい色)の変 …

no image
歯ぎしり4

一般的に問題になってくるのは次のようになります。 ■特定の歯の歯周病が進行する …

no image
知覚過敏 4

​ また、歯ぎしりが癖になっている人は、毎日毎日することでだんだん歯がすり減って …

no image
歯周病予防5

ストレスを溜めない …ストレスは、歯周病の発症や悪化の原因になります。趣味を楽し …

フッ素 ②

今はどの歯みがき粉にも フッ素は含まれています(*´ω`*) 効果的に使うために …

no image
正しい歯磨き2

2:力を入れて磨く 力を入れてしっかりと磨いた方が汚れが落ちそうな気がしますよね …