しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

デンタルフロス①

      2020/04/13

今回はデンタルフロスについてご紹介していきます!

フロスと聞くと何のこと?と

思われる方がいらっしゃるかもしれませんが

”糸ようじ”と聞けばわかるのではないでしょうか?

 

前回ご紹介した”歯間ブラシ”だと

歯の間が狭くてうまく入らない方や

歯並びがガタガタしている方におススメしております☆

 

フロスには大きく分けて2種類あり

今回は一般的なホルダータイプのものをご紹介します

 

ホルダータイプのデンタルフロスは

長所として使いやすい、

奥歯に入れやすい、

糸が切れるまでは水洗いで何度でも

使えることがあげられます。

 

短所としてはもし被せものとの境目などで

引っかかってしまった場合

糸を切るしか取る方法がないこと、

歯と歯の間の隙間が広い方には不向きなことです。

 

ですが、お子さんにも持ち手があるので使いやすく

汎用性は高いので歯間ブラシはちょっと怖い、という方は

こちらから始めてみるといいかと思います☆

 

 

 

 - 歯とお口の基礎知識, 歯とお口の豆知識, 衛生士のワンポイントコラム

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
とても重要な保定期間

歯並びが整った後、装置を外しても治療はまだ終わりではありません。 なぜなら、一見 …

ハミガキの話4

硬い歯ブラシを使っていませんか? 毛の硬い歯ブラシでゴシゴシ磨くと 歯が削れて知 …

no image
0歳からの歯と口の育ち⑦

☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …

no image
歯磨剤の成分⓷

★歯周病予防成分★ ・トラネキサム酸(TXA) 歯肉の炎症・出血を抑えます。 ・ …

no image
11月1日

早いものでもう11月ですね 今年もあと2ヶ月です 年末年始忙しくなる方も たくさ …

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑥

歯間ブラシやフロスは大人も子どもも使えます! いつも必ず引っかかるところがある→ …

子どもの頃に気をつけたいこと⑤

☆お口を整えるために大切な「噛む」話 ポカン口を防ぐために大切なのが噛むこと。「 …

歯磨き粉③

根面が露出した口腔内におすすめのう蝕予防歯磨剤 ・フッ素がエナメル質と象牙質のう …

むし歯の治療①

むし歯の治療にはいろいろな治療、種類、方法があります☆   まずむし歯 …

no image
少し痛い場合があるけど大事な治療2

歯にかぶせものや、はめ込み金属などを作る時に歯を削りますが、神経を取ってある歯な …