唾液【だえき】のチカラ 1
歯をとりまく唾液には
いろいろな働きがあり
むし歯や歯周病から
私達を守ってくれています
お口の中だけでなく
消化作用
排泄作用
潤滑作用
味覚作用
水分調節作用
などなど。。。
全身の健康にも
大きく関わっています
関連記事
-
-
デンタルフロス3
ポイント2 歯ぐきの中、1~2ミリまで入れます☆
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑤
今回は歯間ブラシについてのお話です! 歯間ブラシはその名の通り”歯 …
-
-
むし歯ができる仕組み
お口の中にはミュータンス菌がいます。 このミュータンス菌が 食べかすに含まれる糖 …
-
-
歯磨き嫌い克服方法3
食事がおいしく味わえないだけでなく、体調にまで影響することもあるむし歯。お子さま …
-
-
義歯安定剤⑧
★義歯安定剤は2つに定義されています。 ・粘着型
-
-
歯磨き粉 番外編
今回ご紹介するのはCheck Up standard です これは …
-
-
子供の口臭
子どもの口臭を気にするママが結構いるそうです。「子どもなのに口臭!?」と思うかた …
-
-
親知らずを抜く前に4
前回まで、親知らずが引き起こすトラブルについてお話ししてきました。 さまざまなト …
-
-
お子さんの歯磨き粉選び
もうすぐ11月8日、「いい歯の日」ですね。 幼稚園や保育園では歯科健診が行われる …
-
-
ハミガキの習慣2
初めは布で拭くだけでもOK!ヽ(・∀・)ノ 歯の生え始めは個人差があり、早いお子 …
- PREV
- ~乳歯~①
- NEXT
- 唾液【だえき】のチカラ2