ハミガキの話2
歯ブラシに
たくさんハミガキ粉をつけたり
歯ブラシを水で濡らしてから
ハミガキ粉をつけていませんか?
ハミガキ粉の爽快感が強かったり
歯ブラシを水で濡らしてから
ハミガキ粉をつけると
すぐに泡立ってしまったりで
短時間で【磨いた気】になり
汚れが落ちきっていない事が
多いです
ハミガキ粉は歯ブラシの毛の
3分の1ぐらいで十分です
泡立ちがいいものよりも
発泡性が少ない方が
ゆっくり長く磨けます
爽快感が欲しい方は
まず何もつけずに磨いてから
ハミガキ粉をつけて磨くと
磨き残しが少なく
爽快感も得られますよ
関連記事
-
-
歯の豆知識3
痛みを感じるほど進行したむし歯は 残念ながら 削るしかありません ところが 表面 …
-
-
歯ブラシの交換時期2
②毛先の摩耗 最近では先端の形状をさまざまに加工した歯ブラシが発売されています。 …
-
-
ハミガキの話3
歯ブラシをゴシゴシ 強いカでハミガキしていませんか? 力を入れてゴシゴシ磨くと …
-
-
歯間ブラシ
今回ご紹介するのは、歯間ブラシです! その名の通り歯と歯の間を お掃除する道具で …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由③
歯間ブラシQ&A Q1.1日何回使う方がいいの? A1.必ず1日1回は使いましょ …
-
-
キシリトール❷
キシリトールと虫歯予防 虫歯は、お口の中の虫歯菌(ミュータンス菌)が原因。 キシ …
-
-
抜けた乳歯3
歯が抜けた後、永久歯の生え方がおかしいと思ってもほとんどは大丈夫だそう。 大人の …
-
-
キシリトールのとり方❶
★効率的なとり方 毎日、食後や間食の後など回数を多くとると効果的です。 1日5〜 …
-
-
生え変わり時期9
(2)永久歯は仕上げ磨き必須 生えてきたばかりの歯はまだ脆弱で、さらに歯肉が被っ …
-
-
歯周病2
■簡単にわかる症状のポイント 【ポイント1 歯肉の色】 鏡を見ながら、そっと下唇 …