しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

デンタルフロス

      2016/10/31

歯周病は、歯が抜けてしまうだけではなく、全身にも悪影響を及ぼす原因にもなるといわれています。「お年寄りがなるものでしょ?」と思われがちですが、歯や歯肉の状態によっては若くても徐々に進行していき、早い段階で症状が出てくることもあるのだそう。また、目に見える症状が出ていなくても、口臭が強くなったりするので悩ましいですよね。
このような歯周病になってしまう大きな原因は、歯と歯の間の汚れや細菌。歯磨きでは落としきれないこの汚れや細菌は、フロスを使って取り除いてあげる必要があります。

正しい使い方をマスターして、健康的な歯をキープしましょうヽ(・∀・)ノ

 - 歯とお口の豆知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

唾液【だえき】のチカラ2

唾液の作用について お話します 唾液は お口の中の細菌や食べカスを 洗い流します …

no image
マウスウォッシュの選び方2

口臭の原因はおもに ■歯みがきが足りない ■虫歯 ■歯周病 ■蓄膿症 ■ニンニク …

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ②

デンタルフロスには”指巻きタイプ”と”ハンドルタイプ”があります☆   …

no image
子供の口臭2

歯みがきは毎日きちんとしているのに、子どもの口が臭う…保護者としては不安を感じる …

親知らずを抜く前に7

前回、親知らずを抜くための手順をお話ししてきました。 ある程度の人でも、準備が整 …

no image
歯の詰め物が取れる原因2

金属の詰め物・かぶせ物が取れてしまった場合、次のような原因が考えられます。 1. …

no image
指しゃぶり3

■指しゃぶりはいつまでにやめたほうがいいの? とはいえ、指しゃぶりは発達していく …

no image
ワンタフトブラシ4

妊娠している女性はつわりの時期に奥歯のほうまで歯ブラシを使うと、気分がますます悪 …

no image
むし歯のお話3

■むし歯が神経にまで到達したら むし歯を治療せずに放置していると、むし歯菌は神経 …

デンタルフロス4

ポイント3 1ヵ所ずつキレイなフロスを入れましょうヽ(・∀・)ノ ​ ​ ​