しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

デンタルフロス2

      2016/11/01

フロスには、滑りをよくするためにワックスがついているものと、汚れをしっかりとかき取るためにワックスがついていない二つのタイプがあります。フロスを使い慣れていない方には、比較的使いやすいワックスタイプがオススメです。使い慣れてきた方は、ノンワックスタイプを使用するといいでしょう。
ただし、ノンワックスタイプのものは汚れを取り出す力が強いので、歯に詰め物をしている方は要注意。少しでも不安がある方は、ワックスタイプを選ぶと安心です♪

 - 歯とお口の豆知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
妊娠中の歯科治療は安全?2

麻酔 安定期であれば歯の治療で使う麻酔も問題ないでしょう。 実のところ、治療で使 …

歯みがき

みなさんは 1日何回歯みがきを していますか?? 私は 歯科で働くように なって …

no image
妊婦さんに起こりやすいお口の症状4

妊娠によって唾液の分泌量が減少し、唾液による自浄作用が低下してしまいます。唾液の …

親知らずを抜く前に3

親知らずのトラブルは、周りの歯ぐきが腫れるだけではありません。 問題のある親知ら …

no image
義歯安定剤②

義歯安定剤の使用方法 ・安定剤をつける前は、義歯表面の水分を拭き取ります。 ・一 …

う蝕予防フッ素洗口液❶

調製する必要のない手軽さと、楽しいボトルデザイン♬ ご家庭でのフッ化物洗口による …

no image
歯ブラシの保管方法

食事に使う箸・フォーク・スプーンなどは、洗剤を使ってきれいにしている人が多いでし …

no image
ワンタフトブラシ4

妊娠している女性はつわりの時期に奥歯のほうまで歯ブラシを使うと、気分がますます悪 …

プリニアスマイル③

簡単な操作でツルツルの歯に! いつもの歯ブラシのように磨ける! ポイント磨きや仕 …

親知らずを抜く前に6

親知らずをいざ抜くとします。 どうやって抜いて、どんなふうに治っていくのでしょう …