お子さんの歯磨き粉選び6
2016/11/09
薬局で買える歯磨き粉の選ぶコツ
薬局で買える歯磨き粉でも虫歯予防の効果はあります。
使う量も、歯ブラシの端から端までつけていませんか? それでは量が多くなってしまいます。
歯磨き粉は、年齢ごとに使う量が異なります。
赤ちゃんで歯の生えてきた時期〜2歳までは“切った爪程度のごく少量”使う程度で十分で、3〜5歳以下はフッ化物濃度500ppmで5ミリ以下の量でOKです。
日本では全身応用が実施されていないので、歯のフッ素症の過度な心配はいらないとされています。
しかし、赤ちゃんや小さな子どもは“歯磨き粉を食べ物と間違える危険性”が常にあります。絶対に子どもの手が届かない場所に保管しましょう。
関連記事
-
-
非歯原性歯痛2
■副鼻腔炎などが原因の歯の痛み 風邪をひいたら上の奥歯も痛くなってきて、風邪が回 …
-
-
入れ歯のお手入れQ&A
Q、 入れ歯はどうやって洗えばいいですか??? A、 毎食後、入れ歯を傷つけない …
-
-
キシリトール❷
キシリトールと虫歯予防 虫歯は、お口の中の虫歯菌(ミュータンス菌)が原因。 キシ …
-
-
親知らずを抜く前に1
「親知らずは抜いた方がいいですよ、と先生に言われたけれど…本当に抜いた方がいいの …
-
-
歯の詰め物が取れる原因2
金属の詰め物・かぶせ物が取れてしまった場合、次のような原因が考えられます。 1. …
-
-
非歯原性歯痛7
■ストレス・精神的なものが原因で起こる歯の痛み 総合失調症やうつ病などの身体症状 …
-
-
白い歯をキープするために まとめ
美しい白い歯をキープするためには、歯科医院やエステサロンでホワイトニング施術を受 …
-
-
お子さんの歯磨き粉選び3
そしてふたつめです (2)「香味剤」のキシリトール キシリトールは虫歯の原因とな …
-
-
指しゃぶり2
指しゃぶりをすることであごの骨や歯並び、口の周りの筋肉や舌に悪い影響が出て舌足ら …
-
-
歯科用炭酸ガスレーザー
診療室に呼ばれて周りを見渡すと、「いったいこれ何に使うの?」と、見慣れない機器に …
