しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

お子さんの歯磨き粉選び6

      2016/11/09

薬局で買える歯磨き粉の選ぶコツ
薬局で買える歯磨き粉でも虫歯予防の効果はあります。

使う量も、歯ブラシの端から端までつけていませんか? それでは量が多くなってしまいます。
歯磨き粉は、年齢ごとに使う量が異なります。
赤ちゃんで歯の生えてきた時期〜2歳までは“切った爪程度のごく少量”使う程度で十分で、3〜5歳以下はフッ化物濃度500ppmで5ミリ以下の量でOKです。
日本では全身応用が実施されていないので、歯のフッ素症の過度な心配はいらないとされています。
しかし、赤ちゃんや小さな子どもは“歯磨き粉を食べ物と間違える危険性”が常にあります。絶対に子どもの手が届かない場所に保管しましょう。

 - 歯とお口の豆知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
歯周病予防2

★歯周病を予防する食生活 よく噛んで食べる…唾液は、口の中の汚れを洗い流して歯周 …

no image
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ②

今回はルシェロ歯ブラシのむし歯予防用についてです!   むし歯予防用の …

no image
子供の歯並び7

過蓋咬合(かがいこうごう)…深い噛み合わせ歯を噛み合わせたときに、上の前歯が下の …

no image
歯周病予防5

ストレスを溜めない …ストレスは、歯周病の発症や悪化の原因になります。趣味を楽し …

no image
口臭について5

4)唾液自体の臭いが原因の場合 これは普段の生活習慣が大きな要素を占めると考えま …

歯周病

ミーティングで岡本先生が まとめてくれた 歯周病について みなさんにも順番に お …

no image
妊婦さんに起こりやすいお口の症状3

妊娠中はつわりの影響で歯磨きブラシができなくなったり、女性ホルモンの影響で唾液の …

no image
タバコと歯の健康

タバコは体によくないと思っていても、なかなか禁煙できないものです。では、タバコが …

no image
歯周病予防6

鼻で呼吸する事も 歯周病予防につながります☆ 口で呼吸をしていると口の中が乾燥し …

う蝕予防フッ素洗口液❷

★希釈せずにそのまま10mlを使用する場合 ①液の注ぎ口をあげて、付属の計量キャ …