お子さんの歯磨き粉選び6
2016/11/09
薬局で買える歯磨き粉の選ぶコツ
薬局で買える歯磨き粉でも虫歯予防の効果はあります。
使う量も、歯ブラシの端から端までつけていませんか? それでは量が多くなってしまいます。
歯磨き粉は、年齢ごとに使う量が異なります。
赤ちゃんで歯の生えてきた時期〜2歳までは“切った爪程度のごく少量”使う程度で十分で、3〜5歳以下はフッ化物濃度500ppmで5ミリ以下の量でOKです。
日本では全身応用が実施されていないので、歯のフッ素症の過度な心配はいらないとされています。
しかし、赤ちゃんや小さな子どもは“歯磨き粉を食べ物と間違える危険性”が常にあります。絶対に子どもの手が届かない場所に保管しましょう。
関連記事
-
-
親知らずを抜く前に24
親知らずを抜く時期はいつがおすすめでしょうか? 親知らずからの症状は、疲れたとき …
-
-
生え変わり時期7
Q、上の前歯の片方だけ生えてきたのに、反対が生えない A、上の前歯の間がかなり開 …
-
-
妊娠中に歯科検診を受けよう!
妊娠中はお口の中にも変化があらわれます。それには、女性ホルモンの変化と細菌が関係 …
-
-
ハミガキの習慣2
初めは布で拭くだけでもOK!ヽ(・∀・)ノ 歯の生え始めは個人差があり、早いお子 …
-
-
指しゃぶり
■指しゃぶり歯並びへの影響とは? 指しゃぶりをしているときは、歯やあごに強い力が …
-
-
歯ブラシの交換時期
歯ブラシの交換は主に3つのチェックポイントがあります。 ①食べカスの詰まり具合雑 …
-
-
むし歯のお話
■むし歯を放置するとどうなるの? むし歯ができても、歯医者に行くのが面倒だったり …
-
-
歯間ブラシのお話1
歯と歯の間 歯間【しかん】ケアが 大切な理由 ご存じですか??? 歯間に残ったプ …
-
-
歯の豆知識1
毎日ハミガキしていても 磨きかたの片寄りや 磨き残しは避けられません そこで頼り …
-
-
⚪⚪すると歯が痛い5
「非歯原性歯痛」とは歯には原因がないのに歯が痛くなるケースです。 歯が痛くて歯科 …