チョコレート解禁2
2015/11/29
ほとんどのママは3才まではチョコを遠ざけていたようです。ことわざのように3才までに甘み覚えたら百まで…と思うと与えるのも慎重になりますね。
幼稚園生活が始まるとチョコをいただく機会もあり、シャットアウトするわけにいかなくなる事も。。。(´・ω・`)
お兄ちゃん、お姉ちゃんがおやつにチョコを食べていると、それを見ている下の子に食べさせないわけにいかず、早くから一緒に食べているよという意見も。周りの人がかわいさあまりにチョコっとあげちゃったという予想外のチョコデビューにママは笑うしかない(ノ´∀`*)(笑)
関連記事
-
-
妊娠中に歯科検診を受けよう!
妊娠中はお口の中にも変化があらわれます。それには、女性ホルモンの変化と細菌が関係 …
-
-
正しい歯磨き3
3:すすぎ過ぎる フッ素配合の歯磨き粉を使っている方には、歯磨き後の過度なすすぎ …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア⑤
歯周病ケアのポイントは炎症の原因となる歯の汚れ”プラーク”をしっかり落とすことで …
-
-
歯ブラシの交換時期2
②毛先の摩耗 最近では先端の形状をさまざまに加工した歯ブラシが発売されています。 …
-
-
歯科用炭酸ガスレーザー
診療室に呼ばれて周りを見渡すと、「いったいこれ何に使うの?」と、見慣れない機器に …
-
-
子供の口臭
子どもの口臭を気にするママが結構いるそうです。「子どもなのに口臭!?」と思うかた …
-
-
タバコと歯の健康
タバコは体によくないと思っていても、なかなか禁煙できないものです。では、タバコが …
-
-
唾液【だえき】のチカラ 1
歯をとりまく唾液には いろいろな働きがあり むし歯や歯周病から 私達を守ってくれ …
-
-
歯周病Q&A
Q、歯周病ってな病気?? A、 歯周病は歯垢(プラーク)の中の歯周病菌が歯肉に炎 …
-
-
子供の歯列矯正4
子どもの歯科矯正は、お子さまだけががんばれば済むというものではありません。治療に …