子供のむし歯4
2016/03/27
6歳〜12歳の子供のむし歯の原因、予防
6歳頃になると乳歯が抜け始め、永久歯に生え変わっていきます。
【原因】
生え始めの永久歯は、歯質が弱く、虫歯菌への抵抗力が弱い
乳歯の奥歯の奥に「第一大臼歯(6歳臼歯)」が生え始めるが、歯ブラシが届きにくい
乳歯と永久歯が入り混じった凸凹の歯並びで、磨きづらい
【予防】
規則正しい食生活
間食の種類・回数のコントロール
第一大臼歯が生えきるまでは保護者が仕上げ磨き・仕上げチェックを
歯科でのフッ素塗布、シーラント、
定期検診
生えかけの永久歯や、乳歯が抜けた部分など、歯ブラシがきちんと当たりにくい時期です、仕上げ磨きと磨き残しチェックはできるだけやってあげてくださいね☆
関連記事
-
-
義歯安定剤④
こんな時は注意!! ・義歯をはめた時にクリームがはみでて気持ち悪い ⇨塗る量が多 …
-
-
歯周病予防5
ストレスを溜めない …ストレスは、歯周病の発症や悪化の原因になります。趣味を楽し …
-
-
歯磨きの習慣づけ3
上下2本ずつ歯が生えた頃からは歯ブラシの出番です。まず、毛がやわらかくて握りやす …
-
-
生え変わり時期9
(2)永久歯は仕上げ磨き必須 生えてきたばかりの歯はまだ脆弱で、さらに歯肉が被っ …
-
-
自分でできる歯の大掃除4
■ステップ3:汚れ落としはローリング法で!汚れ落としのブラッシングに適した動かし …
-
-
親知らずを抜く前に15
抜歯した後の注意事項についてお話しします。 まず歯ミガキについてですが、抜いたと …
-
-
う蝕予防フッ素洗口液❶
調製する必要のない手軽さと、楽しいボトルデザイン♬ ご家庭でのフッ化物洗口による …
-
-
⚪⚪すると歯が痛い5
「非歯原性歯痛」とは歯には原因がないのに歯が痛くなるケースです。 歯が痛くて歯科 …
-
-
歯周病予防2
★歯周病を予防する食生活 よく噛んで食べる…唾液は、口の中の汚れを洗い流して歯周 …
-
-
親知らずを抜く前に10
親知らずを抜く前に、教えていただきたいことがいくつかありますので、お話ししていき …
