勉強会
水曜日、診療が終わった後に毎月恒例の勉強会にいきました。
今回は、後輩の大学院生も交えて、症例検討をしました。
かなり遅くなってしまい、最後はみんな目をこすりながらって感じになりましたが、
なかなかいい勉強会でした。
日々、自分が行ってる診療での、診断、治療計画、治療方針の方向性と、
他の人が行ってる診療の違い、考え方などやはり様々。
色んなやりかたがあり、参考になりました。
これからも、自分の考えに偏らず、柔軟に対応していきたいです。
関連記事
-
-
週3の勤め
火曜日勤務の岡本先生です 4月から 火曜日・水曜日・金曜日と 週3で岡本先生が来 …
-
-
熱帯魚
先日、待合室に熱帯魚がきました。 癒し効果抜群で、診療後も時々ぼーっと眺めていま …
-
-
よく噛むことが認知症を防ぐ
記憶の形成にかかわる脳の神経の一部である海馬は、 誰でも加齢とともに萎縮します。 …
-
-
0才からの予防歯科⑮
○6〜12才(永久歯が生えてきたら) ☆親子でやりましょう 仕上げ …
-
-
フルタイム
岡本先生につづき 4月から 土曜日の午後に来てくれていた 宮田先生が 午前中も来 …
-
-
お花見遠足犬山城
今日は 衛生士の武川さんと お花見遠足で犬山城に 行って来ました しだれ桜満開で …
-
-
口臭と虫歯の関係
虫歯ができるということは、口の中が不潔の状態といえるでしょう。 口の中が不潔な状 …
-
-
うがいを習慣に
歯をよく磨いても、歯垢は残っています。 歯垢と歯石が原因で、初期の歯肉炎を含める …
-
-
歯ぎしり 2
歯ぎしりをするときはとても強い力が働きます。 そのため、歯の表面がすり減ったり、 …
-
-
歯茎が下がる原因④
★川柳で知ろう!歯ぐきを守るための心得★ ・日頃から ブラッシングと 健診を 丁 …

Comment
そろそろ歯治しに行くよ・・・
やさしくしてね
明日宜しく。