歯ぐきを切り取る治療をうけました
歯周病の治療で、歯ぐきを切り取る処置があります。
かなり進行した場合に行う処置です。
骨が吸収されて、歯ぐきに炎症が残ってしまうので、この歯ぐきを切り取り、
炎症を取り除きます。隙間ができますが、手入れはし易くなります。
しかし、歯がしみることが多く、傷が治るまでの間は、痛みが伴います。
約1週間で糸は抜きますので、その間は食事もしにくいです。
あとは、しっかりとした歯磨きをして、繰り返さないように注意しましょう。
関連記事
-
-
オーラルケアの空白時間・2
キシリトールガムは歯に良いと知られていますが、 歯に良い成分は他にもあります。 …
-
-
花見・2
先日、山崎川に花見にいったんですが、まだ早く、あまり咲いてなかったので、 昨日は …
-
-
初めての
こんにちは。(・◇・)ゞ しんデンタルクリニックの舟橋伸也です。 今日からブログ …
-
-
8020運動
8020運動をご存知でしょうか? 8020で、「ハチ・マル・ニイ・マル」と読みま …
-
-
院内ミーティング
水曜日は、月に一度のミーティングを行いました。 今回は新しい歯ブラシの講習をしま …
-
-
1日遅れの母の日
昨日は1日遅れの母の日で実家にいきました。 チューリップス(マットくん)でお花を …
-
-
歯周病ってどんな病気?
●歯周病は、歯と歯を支えている組織の間のトラブルから始まります。 ●口臭や歯ぐき …
-
-
節分会
今日は節分。 僕の友人の成田山満福院では、毎年く恒例の節分会が行われます。 今年 …
-
-
2013年
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします 年末年始は地元の石川 …
-
-
0才からの予防歯科①
一般的に生後8カ月ごろから乳歯が生えはじめ、 6才ごろから永久歯に生え変わってい …
- PREV
- 歯ぐきが腫れてとても痛い!
- NEXT
- お祭り

Comment
先日はありがとうございました。
暑すぎる・・・。
中田は何やってんだか・・・。