噛みしめると、運動能力が最大限に引き出せる
噛む為に必要なのは顎の筋肉だけだはありません。
首筋、胸、背中にある12種類の筋肉を動かします。
歯をしっかり噛みしめると、体に力が入り、重たいもの
なども持ち上げられるようになります。
反対に、体を鍛えると咀嚼力が高まるというデータもあります。
ランキング参加中。ポチポチしてください。
![]()
にほんブログ村
関連記事
-
-
歯ぐきが腫れてとても痛い!
「歯ぐきが腫れてとても痛いのですが」 という場合、考えられる原因は主に2つです。 …
-
-
歯周病の症状と治療
歯周病菌によって歯ぐきが腫れたり歯がぐらついてきて、 放置しておくと、やがて歯が …
-
-
がんばれ!ドラゴンズ
昨日のドラゴンズは残念な結果でした。 8回にまさかの逆転?? 診療が終わって、ネ …
-
-
第5回セミナー
12月12日(日)は、休診させていただき、 セミナーに行ってきました。 今回は顎 …
-
-
セミナー修了証書
1月13日のセミナーの 修了証書が 届きました セミナー後の記念写真も また い …
-
-
☆新聞会議☆
昨日、新聞会議しました 毎月、先生と志賀さんと3人でやってるんですけど、 今回は …
-
-
ボディソープ
医院新聞のスタッフコラム 今月はテーマが 【最近一番笑った事】でした スタッフの …
-
-
おはようございます
4月12日 今日は 12時30分から お子さんやお孫さんがいる お父さんお母さん …
-
-
赤ちゃんのお口
産まれたばかりの赤ちゃんのお口には、 虫歯の原因であるミュータンス菌は存在しませ …
-
-
コミュニケーションにも大切な歯並び
歯並びが悪いと、サ行やタ行、ナ行などが発音しにくくなったり、 英語の発音がしにく …
- PREV
- 美味しく食べられると、食事と会話が楽しくなる
- NEXT
- 歯は体のバランス感覚にも大切

Comment
ぽち
ヤクルトに決まったね!