しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

Q口が開きにくい、あごを動かすと音がする

   

親知らずが腫れて口が開けづらいとか
あごを動かすとコキンコキンどんっ(衝撃)と音がして痛い、などの症状もよくお話を聞きますダッシュ(走り出すさま)
①あごの関節などに原因があるケース【顎関節症がくかんせつしょう】
②あごの周辺に炎症・腫瘍があるケース【智歯周炎など】
A、
①は
筋肉がリラックスした入浴時などに、口を開ける練習をキスマークグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)軽く指などを使って行うと効果的です手(グー)痛み止めの服用も症状の軽減につながりますが、早めに受診をおすすめします病院

できるだけ早い診断と治療が必要ですダッシュ(走り出すさま)がまんせず、無理せず歯科医院を受診しましょう病院
①②とも
歯科口腔外科の受診が必要であれば
紹介状をご用意しますメールメモ
目

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

口臭の4つの種類を学ぼう

口臭は、日常生活の中で誰にでも起こることがあり、大きく分けて 4つの種類がありま …

根の病気と治療2

根の洗浄と消毒とお薬の交換を 繰り返して、 根の中がキレイな状態になると 神経の …

セミナー

今日はむし歯予防のセミナーの 講師をさせていただきました むし歯予防のお話や フ …

噛むことの大切さ

咀嚼(そしゃく)とは口の中に入れたものを細かく噛み砕くこと。 普段の食事ではあま …

中京テレビ得する人損する人 4

むし歯を放置していると 命の危険につながる事も むし歯や治療中で放置していると …

歯周病相談

「歯を磨いてもべたべたした感じが残ります。」 という質問がありました。 歯周病の …

糖尿病

血液中のブドウ糖は、インスリンによって体内にとりこまれ エネルギーとして利用され …

虫歯の基礎知識

私たちの口の中には虫歯のもととなる細菌が常に存在しています。 食べ物に含まれる糖 …

差し入れ&お土産

いつも定期的に通って下さっている 患者さんから ラスクをいただきました ハロウィ …

仮歯のセミナー

水曜日の診療後 GC主催の 仮歯を作るセミナーに みんなで参加してきました☆ G …